マイヤーホーフェンの1日:マイヤーホーフェン散策・・・猛烈な暑さに早々に退散
マイヤーホーフェンMayrhofenのロープウェイ、ペンケンバーンPenkenbahnとコンビバーン・ペンケンKombibahn Penkenのゴンドラを乗り継いで、ペンケン山頂Penkenに上り、美しいお花畑とチロルの山々の絶景を楽しんできました。
その後、下界のマイヤーホーフェンの町で散策を楽しむことにします。
マイヤーホーフェン駅のほうに向かって、メインストリートのハウプト通りHauptstraßeを歩きます。スポーツ店が多いのですが、どのお店もバーゲン真っ最中です。と言っても旅先なので、かさむようなスポーツ用品を買い込むわけにはいきませんね。もうひとつ、どうやら、マイヤーホーフェンの町では明日からの週末はお祭りが催されるようで、舞台の設営や屋台の準備中です。

マイヤーホーフェンのカトリック教会です。チロルらしく、可愛い雰囲気です。

町の中心地では、お祭りに向けてテラスの準備で忙しそうです。今日以上に大勢の人が押しかけてくるのでしょうね。

このあたりで食事とも思い、レストランを物色しますが、それ以前に、朝とは違い気温が上昇し暑くてたまりません。食事の時間まで留まる元気が出ません。そろそろ退散しましょう。

お祭りの横断幕が出ています。サイクリングの人たちの祭典みたいです。音楽のイベントもあるようです。

最後にツーリストインフォメーションを発見します。ちょっとだけ寄っていきましょう。

タウンマップをいただけました。その地図でここまでの散策ルートをチェックしておきましょう。

帰りはまた、ツィラータール鉄道Zillertalbahnのレトロなディーゼルカーです。ツィラータールZillertalの美しい自然の中を走り抜けていきます。

配偶者は車窓に張り付いていますが、疲れたsaraiはウツラウツラ・・・。
イェンバッハJenbachに戻ってきました。明日はこの駅に荷物を預けておきたいのでコインロッカーを探します。コインロッカーの表示があり、発見出来たのでホッと一安心です。なかなか立派なコインロッカーがあります。いつもコインで苦労するので、いくらなのか確認しておきましょう。ところが、試してみるとうまく作動しません。どれも故障してるのでしょうか。仕方がないので駅員さんに確認すると、コインロッカーは使えないよとのつれない返事。ぬか喜びでした。でも、確認しておいてよかったです。カバンを持って出かけてきてしまったら、面倒なことになるところでした。そうこうしていると、明日乗る予定のアーヘンゼー鉄道の蒸気機関車が帰ってきます。大勢の人が降りてきて賑やかです。大人気のようですね。蒸気機関車も大サービスで、盛大に汽笛を鳴らしています。その中で、突然日本語が聞こえてきてビックリです。数人の高齢の日本人です。観光客かしら? 現地にお住まいの方かしら? 彼らはインスブルック行きの電車に乗りこんでいきました。この旅では一度日本人の家族連れと出会いましたが、それ以外は全く日本人には会っていません。こんなところにわざわざ出かけてくる人は少ないようですね。
疲労回復をはかって、今日もホテルまでタクシーを奮発します。ホテルの部屋にはエアコンがないのでさぞかし暑いだろうと思っていたら、東向きの部屋は日が陰っていて、涼しくてほっとします。早く戻ってこられたので、配偶者は洗濯、saraiは明日のプランの再検討です。さて、7時になったので、夕食にしましょう。今夜もホテルのレストランで贅沢な食事です。レストランはなんと一番乗り。まだレストランには電燈も点いていなくて、とっても暗いです。一瞬、今日はレストランはお休みかとびっくり。すぐにスタッフが電燈のスイッチを入れて、テーブルに案内してくれます。
まずはオーストリア産の白ワインで好天のチロルの山巡りを祝して、乾杯!

saraiはビーフステーキをいただきます。

配偶者はコルドンブルーです。

食事をしながら、壁の装飾を眺めていると、1890年のイェンバッハの町の様子を描いた絵があります。さびしい田舎町ですが、なんと蒸気機関車は走っていたようです。

食事が終わり、最後にコーヒーを頂こうということになり、メランジェを・・・とお願いすると、それ何?という表情をされます。コーヒーだけどというと、エスプレッソねといいます。いえいえミルク入りの・・・と言うと、ノーマルねと言ってコーヒーが出てきました。ここは、オーストリアでしょ。メランジェが通じないなんて・・・。チロルはウィーンが遠く、イタリアに近いのね。ものすごい驚きと新知識となりました。

明日はアーヘン湖Achenseeを見物して、その後、ザルツブルクに移動して、いよいよ、夜はザルツブルク音楽祭。早速、ウィーン・フィルの演奏を聴きます。わくわくです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- マイヤーホーフェンの1日:マイヤーホーフェン散策・・・猛烈な暑さに早々に退散
- マイヤーホーフェンの1日:ペンケン山頂のお花畑はこの世のパラダイス
- マイヤーホーフェンの1日:ペンケン山頂のお花畑でベンチ争奪戦・・・勝ったのは?