fc2ブログ
 
  

アーヘン湖の1日:人気のSLは満席状態

2016年7月30日土曜日@イェンバッハ~アーヘン湖/2回目

イェンバッハJenbachの駅のアーヘンゼー鉄道Achenseebahnのホームでアーヘン湖Achensee行きの蒸気機関車の到着を待っているところです。既にホームには大勢の乗客がスタンバイしています。真っ青に晴れ渡った青空の下、イェンバッハ駅は長閑な雰囲気です。

2017082401.jpg



アーヘンゼー鉄道の蒸気機関車は真っ黒な煙をモクモクと上げながら、構内を動き回っています。出発の準備を整えているようです。

2017082402.jpg



可愛い蒸気機関車が目の前にやってきます。昨日見たツィラータール鉄道Zillertalbahnの美しく磨き上げられた蒸気機関車とはかなり印象が異なります。より小型ですが、パワーはありそうです。昔乗ったザルツカンマーグートのシャーフベルク鉄道の登山鉄道用の蒸気機関車に似た形です。

2017082403.jpg



まるでデモンストレーションでもしているように我々乗客の前で愛嬌をふりまいています。みんな夢中でカメラのシャッターを切っています。

2017082404.jpg



蒸気機関車は車庫の中に向かっていきます。

2017082405.jpg



その車庫の中の2両の客車を連結して、戻ってきます。

2017082406.jpg



また、客車を連結した蒸気機関車は我々の前に戻ってきます。ただし、なぜかホームには入らずに向こうの線路に停車します。

2017082407.jpg



蒸気機関車は客車を押しながら、向こうに進み始めます。

2017082408.jpg



どんどん遠ざかっていきます。あれっ・・・?

2017082409.jpg



車庫の横を通り過ぎて、向こうに進んでいきます。

2017082410.jpg



いつの間にか、さっき開いていた車庫の扉は閉じています。客車を引き出した後、誰かが閉めたようです。

2017082411.jpg



車庫の向こうで蒸気機関車は本線の線路に乗り入れた後、ホームにバックしてきます。
発車時刻にはまだ少し時間がありますが、ホームに入ってくるようです。

2017082412.jpg



混み合いそうなので、列車にはちゃっちゃっと乗り込みたいところですが、小さい子供たちが大勢いるので、その子達を押しのけて乗るわけには行きませんね。どうしようかと思案していると、上手い具合に、目の前に客車のドアが停まります。向かい合わせの木製のベンチごとにドアがあるので、ドアは多いのですが、少しずれると、真っ先に乗り込めません。早速、一番手で乗り込み、奥の窓側の向かい席をしっかり確保します。

2017082413.jpg



後から後から乗客がやってきて、どんどん席が埋まっていきます。すぐに満席です。たったの2両しか客車がないので、詰め込んでも、そう大勢の人は乗れません。そう言えば、シャーフベルク鉄道も大変な混雑だったことを思い出します。

2017082414.jpg



窓際の席に座っていますが、窓ガラスなんてものはありません。まるで屋根の付いたトロッコみたいなものですね。風通しはよいので、走りだせば、気持ちよく風を受けそうです。

2017082415.jpg



発車までにまだ15分ほどありますが、客車はほぼ満員です。後から来た人は席を探して右往左往しています。我々は首尾よく座れたので、ゆったりと出発を待ちましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR