fc2ブログ
 
  

ザルツブルク音楽祭デビュー

2016年7月30日土曜日@イェンバッハ~ザルツブルク/13回目

イェンバッハJenbachからレールジェットでザルツブルクSalzburgに向かっているところです。
レールジェットは野原と岩山のチロルらしい風景の中を走っていきます。

2017090501.jpg



チロルの景色に別れを惜しみつつ、saraiはうつらうつらしてきます。配偶者は車窓の景色に見入っています。

2017090502.jpg



saraiは夢の中ですが、車窓にはチロルの村の教会の美しい風景が流れています。

2017090503.jpg



まさに牧歌的な風景が続いていたようですね。

2017090504.jpg



チロルを抜け出るようなところまでやってきます。小さな美しい町が見えます。ザルツブルクまであと30分ほどです。

2017090505.jpg



ザルツブルクの町に流れるザルツァッハ川Salzachの鉄橋にさしかかります。川の向こうの丘の上にはホーエンザルツブルク城Festung Hohensalzburgの姿も見えます。

2017090506.jpg



懐かしいザルツブルク中央駅Salzburg Hbfに到着です。ザルツブルクに来るのもこれで4~5回目になります。駅は昔に比べるとずい分立派になったものです。

2017090507.jpg



これが今まで乗ってきたレールジェットです。

2017090508.jpg



レールジェットはこの後、リンツ、ウィーンを経由して、ウィーン空港まで走っていきます。レールジェットに別れを告げて、プラットホームから駅前に向かいます。

2017090509.jpg



駅前からはバスに乗って、ホテルに向かいます。まずはバスのチケットを購入します。おっ、いつの間にか、チケットの自動販売機は日本語対応になりましたね。

2017090510.jpg



1枚2ユーロの1回券を2枚購入。クレジットカードで買えるので、小銭を探す手間が省けます。

2017090511.jpg



トロリーバスに乗って、マカルト広場Makartplatzまで行き、そこから数分歩いてホテルに到着です。ホテル・クローネ1512Hotel Krone 1512という手頃な料金のホテルです。入口にあるレストランの前にある小さなレセプションでさっとチェックインし、部屋に入ります。部屋の中にバスタブがあるという面白いお部屋です。

2017090512.jpg



デザインホテル風にリノベーションされています。

2017090513.jpg



部屋の前には中庭があり、窓からはその中庭のデッキチェアーで寛いでいる少女の姿が見えます。どうやらお隣の部屋に宿泊している家族の娘さんのようですね。

2017090514.jpg



この部屋に1週間お世話になります。

今回はザルツブルク音楽祭デビューになります。まずは、コンサートからスタートです。勝手知ったるザルツブルクの町をバスで3区間走るとザルツブルク祝祭大劇場。着飾った男女が集結しています。saraiは恥ずかしながらタキシードデビューです。

2017090515.jpg



今晩はウィーン・フィルのコンサートでスタートです。半年以上も前の1月にネットで首尾よく、良い席のチケットを購入しました。

2017090516.jpg



圧巻のマーラー(交響曲第10番)を聴いて満足です。コンサートの詳細な記事はここに書きました。

帰りは町をぶらぶら歩いて、ホテルに帰着。
明日はオペラを聴きます。これからの1週間、怒涛の音楽漬けに入ります。配偶者もお付き合い、よろしくお願いします。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR