ウンタースベルクからのパノラマ風景
ロープウェイに乗って、ウンタースベルクUntersbergの頂上駅に到着。これが頂上駅からのザルツブルク方面を見下ろした絶景です。

ザルツブルクの町をズームアップしてみましょう。ホーエンザルツブルグ城Festung Hohensalzburg、メンヒスベルクMönchsberg、カプツィーナー山Kapuzinerberg、ザルツブルグ中央駅Salzburg Hbfがはっきりと見えます。

道標を見ると、ここからはウンタースベルクの上のハイキングコースが始まっているようです。6時間という大変なコースもあるようですが、今日はそんな本格的なハイキングのことは念頭になかったので、ちょっと、そのあたりをうろつくだけにしましょう。

今いるのは頂上駅の横の広場で、見晴台にもなっています。

ロープウェイはウンタースベルクの岩壁に沿って登ってきています。その岩壁の先は大きな平原が広がっています。

さあ、頂上のハイキング道を少し歩いてみましょう。ちょっと歩くと小高い展望台に登ることができます。ここからは4方が見渡せます。4方の景色の案内板も立っています。

案内板にあるパノラマ風景の実際はこんな感じです。

ちょっと左に目を移すと、案内板にあった遠くの風景が見渡せます。山の麓あたりがベルヒテスガーテンBerchtesgadenのようです。一昨年の旅が懐かしいです。

遠くに見える山をズームアップしてみると、ごつごつした岩山が見えます。これがケールシュタインKehlsteinhausあたりのようです。

あれっ、懐かしのヴァッツマン山Watzmannも見えるようです。ちょっと山の陰にはなっていますが山頂がちょっぴりと見えます。あとでもう少し見えそうなところに行ってみましょう。

次の案内板はザルツブルク方向です。

ザルツブルクの先にテレビ塔の立つガイスベルクGaisbergも見えます。明日以降、このガイスベルクにも登ってみるつもりです。

これはザルツブルクの右手に広がる平原です。ザルツァッハ川Salzachの一部も見えています。

次の案内板はザルツブルクの左手の風景です。キーム湖もこの方向のようです。

カメラでズームアップすると、キーム湖らしきものが輝いています。

何と面白い。双眼鏡でも持って来れば、もっと子細に観察できたでしょう。大いに眺めを楽しみます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ウンタースベルクの頂上を散策
- ウンタースベルクからのパノラマ風景
- ウンタースベルクは想像以上に高い山