ホーエンザルツブルグ城を見学
今日はメンヒスベルクMönchsberg~リヒター高台Richterhöhe~ホーエンザルツブルグ城Festung Hohensalzburgを散策します。まずはホーエンザルツブルグ城の丘にケーブルカーで登りました。ホーエンザルツブルク城の内部を見学するために入口に向かいます。途中、井戸があります。山の上の砦には籠城のときに備えて、水の確保が重要です。古いものなのかな。

ホーエンザルツブルグ城はザルツブルグで一番の観光地ですから、さすがに観光客が大勢来ています。城内観光には行列が出来ています。我々も行列の最後尾につきます。

15分ほど並んで、ようやく中に入れます。ちなみに入館チケットはケーブルカーのチケットに含まれていました。とすると、一人15.2ユーロは安かったかな。
まずはお城からの眺めを楽しみます。お城の別棟越しに雄大な風景が広がっています。

しかし、あいにく山には雲がかかっていて、ウンタースベルクUntersbergは見えませんね。

空は一面雲に覆われています。雨にはならないので、まあいいですけどね。

おや、入った大広間にはステージができていて、小編成のアンサンブルの演奏の準備ができています。コンサートが開かれるようです。

この大広間は黄金の広間と呼ばれています。金メッキの鋲をちりばめた蒼い天井はまるで星空のように見えます。

黄金の小部屋へ移動します。黄金の広間と同じような豪華な天井が続いています。ここにはタイル張りの豪華な暖炉があります。これは富裕さも示していますが、冬はよほど寒いのでしょう。

黄金を豊富に使った装飾です。この黄金の小部屋は実に豪華です。

この豪華な部屋からザルツブルクの町を見下ろす気分は如何ほどのものだったでしょう。大司教の権勢がうかがい知れます。

これは・・・トイレですね。まさにボットン便所です。

黄金の小部屋から、さきほどの黄金の広間に戻ります。

コンサートが催されるステージを恨めしく眺めます。雰囲気いいんでしょうね。昔は大司教がここで祝宴を催したそうです。往時が偲ばれます。

ここからは外部の景色を楽しみます。まずは真正面に見えるのはザルツァッハ川とカプツィナー山Kapuzinerbergです。

すぐ下には大聖堂Dom zu Salzburgと大聖堂広場Domplatzが見えます。

とても見晴らしがよく、ザルツブルクの町の隅々まで見ることができます。しばらくは町を高見から見物しましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ホーエンザルツブルグ城の内外を散策
- ホーエンザルツブルグ城を見学
- ホーエンザルツブルグ城からのザルツブルクの町の絶景