ホーエンザルツブルグ城からウンタースベルクも見えた!!
今日はメンヒスベルクMönchsberg~リヒター高台Richterhöhe~ホーエンザルツブルグ城Festung Hohensalzburgを散策します。まずはホーエンザルツブルグ城を見学しているところです。
今、城壁の外のキューエンブルク稜堡にいます。稜堡というのは外敵を城壁の外から撃退するための設備ですが、現代は格好の見晴台になっています。実に頑強そうな城壁が続いています。城壁の上からはゲオルク教会の尖塔が顔を覗かせています。

お城の反対側に廻り込むと何と先ほどまでは雲で隠れていたウンタースベルクUntersbwrgが顔を覗かせています。ウンテルスベルク好きのsaraiは大喜びです。

周りの山々も雲が晴れて、すっきりと見えるようになってきました。美しい眺めに満足です。

お城のあちこちから素晴らしい眺めが楽しめます。初めてザルツブルクに来たときはこの眺めに感動したなという記憶が戻ってきます。悪い意味でザルツブルグの風景を見慣れてしまった自分がいます。反省しましょう。
お城からメンヒスベルク方面への道を探しますが、お城から抜け出す道を見つけられずに結局、お城を一周してしまいました。ケーブルカー乗り場に戻ってきます。

いったんケーブルカーで下に下りることにします。
ところでこれがお城の見取り図です。後でチェックすると、メンヒスベルクの丘の方向で出口を探したのが間違っていたようです。いったん、反対側の(見取り図では一番左側)出口から出て、ケーブルカーの下をくぐる通路を進めばよかったようです。

ともあれこの時点では地理が分かっていなかったので、ケーブルカーに乗って、下に降ります。せめて、ケーブルカーの一番前に陣取って、景色を楽しみます。

ケーブルカーが発車すると、すぐに駅のトンネルを抜け出します。

すると目の前にザルツブルクの町の風景が広がります。

軌道を跨ぐ通路が見えてきます。あの通路は通れないようですが、その手前に軌道の下をくぐる通路があります。本当はその通路を歩けばよかったんですね。

ここで上ってくるケーブルカーとすれ違います。

もうすぐ下の駅です。目の前にはザルツブルク大聖堂が見えています。

左手にはザンクト・ペーター教会Stiftskirche Sankt Peter Salzburgも見えてきます。

さあ、駅に到着です。

これでふりだしに戻ったみたいですが、気を取り直して歩き始めます。メンヒスベルク方面への道を探しながら岩山沿いにメンヒスベルクのほうに歩いていくと、祝祭大劇場・モーツァルト劇場の大きな建物の手前に岩山に上る石段を発見。上っていく人たちも見えます。

この石段を上っていくと段々眺めがよくなります。

石段を登り切るとメンヒスベルクの丘の上の道に出ます。道標には左に行くとホーエンザルツブルク城、右に行くとメンヒスベルクの丘と書かれています。これで間違いないようです。

この見晴らしのよい道から眺めた旧市街です。フランツィスカーナー教会Franziskanerkirche、ザルツブルク大聖堂、ザンクト・ペーター教会が並んで見えます。

これでようやく、今日の目的のメンヒスベルクの丘の上のハイキングができそうです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- メンヒスベルクの丘をハイキング
- ホーエンザルツブルグ城からウンタースベルクも見えた!!
- ホーエンザルツブルグ城の内外を散策