fc2ブログ
 
  

バイロイトで早速、ワグナーのお墓参り

ハンブルクから出発するICEの発車時刻が30分以上も早まるというドイツ国鉄からのEメールが来て、朝、急いで中央駅に行くと、そのICEが電子掲示板の一覧に見つかりません。ホームをすべて見回ってもそれらしいものがありません。よくよくチケットを見ると、出発時間を1時間も誤認していました。結局、当初の予定よりも1時間半以上も早く来てしまいました。旅も日を重ねるにつれて、だんだんミスが増えてきます。気を引き締めないとね。1時間も余裕ができたので、駅構内のレストランで朝食をいただきます。ゆっくりと朝食を済ませ、もう一度、電子掲示板を見にいくと、今度はちゃんと乗るべきICEの表示があります。
今日は鉄道で6時間半かけて、 バイロイトに大移動です。まずはICEで5時間半、ニュルンベルクまで行きます。ハンブルク始発でファーストクラスですが、念のため、席の指定もいれておきました。と言ってもファーストクラスは席の指定料金は無料ですけどね。しかし、ICEは混みに混んでいます。指定を入れておいたお陰で窓際の向かい合わせの2席が確保できました。やはり、夏のバカンスシーズンは鉄道も混むんですね。日本のお盆の帰省列車のようです。インターネットは無料で快適に使えます。ICEの地図上での位置確認もできます。鉄道も飛行機並みのサービスですね。ICEは常に遅れ気味で走ります。一時は15分以上も遅れて、ニュルンベルクでの乗り換え時間をオーバーします。しかし、結局は最後に5分早くニュルンベルクに到着。余裕の乗り換えになりました。ここからはREで1時間でバイロイトです。予定通りの到着です。駅前からバスに乗って、バイロイトの旧市街近くのホテルに無事到着。なお、駅前でバスを待つとき、小高い丘の上にバイロイト祝祭劇場の姿が見えました。心躍るものがあります。
ホテルは夏季料金で馬鹿高いことを除けば、実に快適なホテルです。そうそう、旅している途中で、ホテルと祝祭劇場の往復の足が気になって、ホテルを変更したんです。このホテルは祝祭劇場との無料送迎シャトルサービスがあるんです。出かける前にお祝いのシャンパンも飲ませてくれるんだとか・・・。でも、超高い。このホテルはシーズンオフは激安の筈です。
ともあれ、無事にホテルにチェックイン。早速、初めてのバイロイトの町に繰り出します。まず、お目当ては今年、内部の改装が終わって、オープンしたばかりの辺境伯歌劇場です。建物が目立たずに町並みに溶け込んでいるので、ちょっと探してしまいました。内部の豪華さと言ったら、saraiの知る限り、ヨーロッパ随一です。

2018082301.jpg



ワーグナーも気に入って、自分の楽劇をここでやろうとしたくらいです。しかし、あまりの狭さに現在の祝祭劇場を自前で建てましたが、その建物の価値は変わりません。もちろん、この歌劇場は世界遺産に登録されています。ここでバロックオペラを見ると素晴らしいでしょうね。
次はワグナーのお墓参りです。明日からの祝祭劇場での楽劇の前に是非、お墓参りを済ませておきたかったんです。リヒャルト・ワグナー通りを歩いていくと、旗が立つ一画があります。かってのワグナーの住居であったヴァーンフリート荘です。並木道の奥にその建物は見えます。ヴァーンフリート荘の前に立ちます。銅像はワグナーのパトロンだったルードヴィヒ2世です。偉大な文化愛好家でした。

2018082302.jpg



建物の裏に周ると、噴水があがる小さな池があります。池越しにヴァーンフリート荘の裏側を眺めます。

2018082303.jpg



裏庭の奥にワグナーとその妻コジマのお墓がありました。お墓を周り込んで、お墓と二人が暮らしたヴァーンフリート荘を眺めます。

2018082304.jpg



妙に心にこみあげるものはありません。saraiが真のワグネリアンでないのでしょうか。ワグナー作品には無類の感動を覚えるんですが、ワグナーに対する感傷めいたものは持ち合わせません。ワグナーは決してマーラーとは異なります。今日のお墓参りに際して、お墓の前で音楽を聴くという準備もありません。ワグナーに対しては作曲家への偏愛は持たずに、作品の巨大性でのみ対峙すべきというのがsaraiの感覚です。ワグナー詣では明日と明後日の《トリスタンとイゾルデ》と《パルジファル》を聴くのが本筋と信じています。感傷のないお墓詣りを済ませて、後はバイロイト音楽祭にのみ、集中しましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR