ムルナウでまた次の電車に乗り換え
ザルツブルクSalzburgを離れて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenへ向かっているところです。途中、世界遺産のヴィースの教会を訪ねます。現在、ミュンヘンを過ぎて、乗り換え駅のムルナウMurnauに向かって、リージョナルバーンRBの電車に乗っています。旅のお供はおせんにチョコレートです。

電車はヴァイルハイム(オーバーバイエルン)Weilheim(Oberbay)を出て、美しいバイエルンの田園風景の中を走ります。

次の停車駅、フグルフィンクHuglfingに到着。小さな村のようです。

気持ちのよい草原の中を走っていきます。これでこそ、バイエルン地方です。

草原の中には1本のサイクリング道路が続いています。

気持ちよさそうにサイクリングしていますね。

点在する家々が見えてきたと思うと、電車が止まりそうです。

次の停車駅、ウーフィンク・アム・スタッフェルゼーUffing am Staffelseeに到着。スタッフェル湖畔の町です。

乗り換え駅のムルナウに到着。乗り換え時間はわずか7分です。

これがミュンヘン・パージングMünchen-Pasingから乗ってきた電車、リージョナルバーンRBです。

到着した3番ホームから駅舎前の1番ホームに移動してきました。

電車の案内表示板を見上げます。次はオーバーアマガウOberammergau行きのリージョナルバーンに乗り換えます。ホームは4番です。

1番ホームに面してムルナウの駅舎が建っています。懐かしいですね。実はこの6年前にこの町を訪れたことがあります。美術家集団、青騎士der Blaue Reiterの跡を訪ねる旅でした。このムルナウには青騎士の中心人物、カンディンスキーのパートナーだったミュンターの住まい、ミュンターハウスMünter-Hausが残されています。そのミュンターハウスを拠点に青騎士の活動が本格化しました。もう一人の中心人物、フランツ・マルクのゆかりの地、コッヘルKochelもすぐ近くの村です。そのときの記事はここです。ムルナウの町から、このムルナウ駅を探したことを思い出します。そのときはこのムルナウ駅からミュンヘンに戻ったんです。

今日は単なる乗り換えです。さて、4番ホームはどこでしょう。駅舎の向こうにちらっと赤い電車が見えています。行ってみましょう。

駅舎の先にいくと、1番ホームの先の逆サイドが4番ホームになっています。ちょっと分かりづらいですね。既にオーバーアマガウ行の電車は入線しています。

発車3分前に余裕の乗り換えになりました。

まだまだ余裕がありますから、先頭車両も写真に収めておきます。

さあ、発車2分前。車掌さんもスタンバイしていますから、電車に乗り込みます。次はバード・コールグルブ・クアハウスBad Kohlgrub Kurhausまで行き、そこからバスに乗り継ぎます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 電車を降りたけど・・・バス停はいったい、どこ?
- ムルナウでまた次の電車に乗り換え
- ミュンヘン・パージングで乗り換えて、ムルナウへ