fc2ブログ
 
  

ヴィースの巡礼教会のまわりをぶらぶら散策

2017年7月31日月曜日@ザルツブルク~ガルミッシュ=パルテンキルヒェン/12回目

ザルツブルクSalzburgを離れて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenへ向かっているところです。現在、世界遺産のヴィースの教会Wieskircheを訪れています。ロココ様式の美しい内部装飾を堪能し、教会の出口に向かいます。外には美しい緑が広がっています。

2018092301.jpg



ヴィースの巡礼教会はこんなに美しい緑の野原の前に立っています。

2018092302.jpg



教会の周りを散策してみます。バスの出発時間まで、まだ、30分ほどあります。

2018092303.jpg



外から教会の建物を見上げます。近過ぎて、あまり、様子が分かりませんね。どこか、見通しのよいところを探しましょう。

2018092304.jpg



少し側面を周り込むと教会の尖塔は何とか眺められます。

2018092305.jpg



夏空の中に尖塔がすっくと立ち上がっています。

2018092306.jpg



今度は教会の西側の正面に周り込みます。これが教会の西側の正面のファサードです。大きな扉はありますが、すっきりしていて何にもありません。教会の建設の主眼は内部装飾に注がれて、外部の装飾は省略したのかな。

2018092307.jpg



教会の前には、ちょっとしたお店やレストランが数軒並んでいます。レストランで休むほどの時間は残されていません。

2018092308.jpg



教会を少し離れると、何にもない野原が広がっています。教会の創建時は周り中がこんな風景だったんでしょう。

2018092309.jpg



小さなホテルのような建物があります。巡礼者が泊まるんでしょうか。観光客はきっと通り過ぎるだけでしょう。

2018092310.jpg



少し離れたところから教会の正面を眺めますが、木々が視界を遮ります。

2018092311.jpg



ちょっと右にまわり込んで眺めます。奥の尖塔は見えますが、やはり、木々が邪魔します。

2018092312.jpg



さらに離れてみますが、かわりばえしませんね。

2018092313.jpg



意地になって、さらに後退します。これが限界のようです。どこまで行っても木々がなくなるわけではありません。見ようによってはとても美しい眺めですよね(笑い)。よく考えてみると、正面のファサードには何も装飾がないので、代わりに木々を植え込んで装飾の代わりにしたんでしょうか。そうだとすれば、なかなか卓抜な着想ですね。

2018092314.jpg



教会の前にあるお店やレストランの建物から、こんな道を周り込んできました。この道を戻る方向にバス停があります。

2018092315.jpg



まだ、時間はありますが、そろそろ、バス停のほうにぶらぶらしながら、戻りましょう。暑いので、少し喉も乾いてきました。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR