ガルミッシュ=パルテンキルヒェンでR.シュトラウスのお墓参り
ザルツブルクSalzburgを離れて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenへやってきたところです。ガルミッシュ=パルテンキルヒェンと言えば、大作曲家R.シュトラウスが人生を終えた町です。まずはR.シュトラウスのお墓参りをすることにします。市内バスに乗って、R.シュトラウスの眠るガルミッシュ墓地Friedhof Garmischの最寄りのバス停、トーマス・クノル・シュトラーセThomas-Knorr-Straßeにやってきました。長閑な住宅地の中のトーマス・クノル通りThomas-Knorr-Straßeを墓地に向かって歩いていきます。

まっすぐ続く美しい並木道を歩いていきます。

何やら道案内の道標があります。左方向にチャペルがあるようです。墓地もそちらでしょう。

この道を西に向かって進みましょう。

フリートホフ(墓地)通りFriedhofstraßeですから、間違いなく、ガルミッシュ墓地に続く通りです。

この辺りは大きな岩山に抱かれるような場所です。

通りを一つ横切って、進んでいきます。

白い壁の素敵なお宅です。壁には聖母マリアらしき彫像が飾られています。信心深い土地柄ですね。

大きな花屋さんがあります。墓地の前だからでしょうか。

目の前に大きなチャペルが見えてきます。

ガルミッシュ墓地付属チャペルFriedhofskapelle Garmischです。

しかし、この墓地の入り口にあるチャペルの扉はしっかり施錠されています。あせって、横に移動して、手当たり次第に入り口らしき戸を開けてみると、右側のほうに施錠していないところがあり、無事、墓地内に入れます。

墓地内のR.シュトラウスのお墓の場所はほぼ分かっていたので、一直線でお墓に向かいます。綺麗な花で飾られたお墓が並んでいます。

このあたりだなと思う所で、お墓を順番に見ていくと、R・シュトラウスのお墓を無事、発見。ひとしきり、リーガースベゴニアで飾られた美しいお墓を眺めます。

お墓の上部の両脇には綺麗な金属装飾が施されています。これが左右の鉄飾りです。


しばらく、この美しい墓地でR.シュトラウスと共に時間を過ごすことにします。もう、夕方の6時頃ですが、この時期はまだまだ明るい日差しがあります。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- R.シュトラウスの墓参の帰り、美しい虹がお見送り
- ガルミッシュ=パルテンキルヒェンでR.シュトラウスのお墓参り
- ガルミッシュ=パルテンキルヒェンに到着