ヴェルター湖:マイアーニックのマーラーの作曲小屋へ
マーラーの跡を訪ねる小旅行でヴェルター湖Wörtherseeを訪ねます。
クラーゲンフルトKlagenfurtに着き、帰路はペルチャッハPörtschachからレールジェットに乗車するように急遽、予定を変更すべく、そのためにバスの時刻表や船の時刻表を調べる必要があります。ツーリストインフォメーションを探しますが見つからず、駅舎にあるポストバスのオフィスに駆け込みます。

ポストバスのオフィスのスタッフにsaraiが再検討したいルートについて相談します。しかし、マーラーの作曲小屋のあるマイアーニックMaierniggからクルーズ船の桟橋まで直接行くバスはないそうで、近くのバス停から桟橋まで1キロほど歩くしかないと言われます。仕方ありません。歩きましょう。でも歩くための地図がありません。ポストバスのオフィスにも地図がないそうで、困っていると、親切なスタッフがPCの画面でグーグルマップを見せてくれます。そのグーグルマップを見て、バス停から桟橋までの行き方はほぼ理解しました。クルーズ船の時刻は分かりませんが、バスの時刻が2時間に1本くらいなので、あまり選択の余地はありません。クルーズ船は出たこと勝負ですね。バスの時刻表に乗るべきバスにチェックを入れてもらって、それをいただいてオフィスを辞去します。

そうなれば、急いで行動するのみです。日頃は公共交通機関しか利用しないsaraiですが、とりあえず、マーラーの作曲小屋まではタクシーに乗って急行しましょう。駅前のタクシー乗り場に向かいます。

タクシーの運転手をつかまえて、行先のマイアーニックの作曲小屋について説明すると、どうやら分かってくれたようです。

さあ、目的地に向かって出発です。タクシーは市街地を抜けて、山道にはいります。最後はマイアーニックの作曲小屋への山道の途中まで行ってくれましたが、その先はプライベートエリアらしく、道は開閉バーで閉じられています。特定の人だけが暗号かキーで開けられるようです。ここまでタクシーは15分ほど走りました。ここでタクシーを降ります。タクシーの運転手さんはまた、呼んでねって言いながら、タクシーカード(名刺)を渡してくれます。

山道を歩きだします。タクシーはバックしていくようです。結構狭い道まで入り込んでくれました。

坂道を登っていきます。

気持ちが高揚して、坂道をどんどん歩きます。

マーラーの作曲小屋への道標があります。アルマAlmaというビラが張ってあります。これは何でしょう? アルマはマーラーの妻の名前ですが・・・。

道標に力付けられて、どんどん進んでいきます。

山の斜面に作られた道です。林を下った先はヴェルター湖の湖畔でしょう。

山道はよく整備されていて、歩きやすい道です。

湖畔と思しきほうから明るい光が差し込んできます。

また、次の道標があります。

またまた、道標です。なかなか親切ですね。1本道ですから、迷うことはありませんが、まあ、安心して進めます。

もう、7分ほど歩きました。まだ、作曲小屋は見えてきません。でも、ルンルン気分のハイキングみたいなものです。100年ほど前にはこの道をマーラーが散策していたんですね。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ヴェルター湖:マイアーニックのマーラーの作曲小屋での感動的な時間
- ヴェルター湖:マイアーニックのマーラーの作曲小屋へ
- ヴェルター湖:クラーゲンフルトに到着