fc2ブログ
 
  

スイス・オーストリアの旅(企画・準備編):スイスでの過ごし方③

さて、次の旅(スイス・オーストリアの旅)のチューリッヒ滞在のスケジュールの続きです。

チューリッヒで過ごす日は・・・
リマト川沿いに発展した旧市街をブラブラ散歩しましょう。1~2時間ほどで歩き廻れるようです。その中では、聖母教会のシャガールのステンドグラスとバラ窓は見逃したくないですね。
もちろん、チューリッヒ湖も楽しみたいです。1時間半程のちょっとした遊覧もあるようです。
ところで、どの観光案内書にも「バラの町ラッパーズヴィル」が素敵で、遊覧船で4時間の旅で行けると書いてあるのですが、これ以上の情報がほとんどないのです。saraiの姉がバラ作りを趣味としているので、連れて行けば大喜びすると思うのだけど、4時間もかかるのでは到底無理ですね。半分諦めかけながらもネットで調べていると、なんと電車で行った人の話に辿り着きました。ヤッタネ!しかも、この電車はしょっちゅう出ていて、湖畔沿いに走り1時間足らずでラッパーズヴィルに到着。ラッパーズヴィルにはバラ園が3つもあり、湖上に突き出た橋の上を散歩することもできるそうです。
これに決定ですね。午前中に街中を散歩し、昼食を持って電車に乗りラッパーズヴィルへ・・・というのがよさそうですね。ま、朝一でラッパーズヴィルに行って、戻ってから街中を散歩というのもいいかな。
すべては天候次第。神の意に従うしかありませんね。

チューリッヒ美術館は気になるところですが、これは時間あればという感じですね。本当は個人の美術コレクションであるビュールレコレクションが1番行きたいところですが、残念ながら、少なくとも、今年の8月まではCLOSEDというインフォメーションがそのサイトに出ています。有名なルノアールのイレーヌ嬢の絵が見たかったなあ。ルノアールの少女を描いた作品のなかでも最高の1枚ですね。実はこのイレーヌ・カーン嬢の絵画は現在、日本で公開中です。ただ、大阪でのみ展示だとのことで、saraiも見には行きたいなあとは思っているんですが、スケジュール的に難しそうですね。お近くのかたは是非、見に行かれて、感想をお寄せください。

この日の夜は4人みんなでオペラ「カルメン」を見に行きます。開演は7時。
それなりにホテルに早く戻って、おしゃれしたりする準備も必要ですね。

この3日間は夜がオペラなので、食事の時間が難しいです。
いつものパターンだと、お昼のランチできっちり食べて、夜は軽くケーキ・コーヒーなどのスイーツか軽食でも食べ、オペラの後でホテルの部屋で夜食ということになります。
ですから、ランチが重要ですね。スイスと言えば、チーズフォンデュとか名物料理もあるので、それらを楽しむためには、これから、詳細なグルメのチェックも必要です。

スイスは大体、こんなところで、あとはザルツブルグ周辺についてのスケジュールを詰めます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR