fc2ブログ
 
  

清新な演奏!オペラ《イドメネオ》@バーゼル歌劇場(シアター・バーゼル) 2013.4.16

今日はバーゼル歌劇場。もうすぐ、初来日するオペラハウスです。シアター・バーゼルという新しいホールを拠点にしています。
オーケストラは若くて綺麗な女性が多いのにびっくり。どこにもいる日本人あるいは東洋人はまったくいません。このオーケストラもピリオド楽器でノン・ヴィブラートのピリオド奏法のバロックオーケストラです。スイスには、バロックオーケストラが多いのかな?
このオーケストラの演奏は生硬とも言えますが、むしろ、清新と表現するのがふさわしいかも知れません。ティンパニのお兄さんのノリノリの演奏が素晴らしい。コンサート・ミストレスのお姉さんは若くて綺麗ですが、まとめ役として、演奏前のチューニングは各パートを周って、自分のヴァイオリンの音程に合わせさせていたのが印象的です。演奏中にも常に笑みを浮かべて、音楽を楽しんでいる様子がほほえましい感じでした。
歌手はアンサンブルオペラのように、誰かが突出するわけでなく、バランスがよく、とても聴き映えがします。イドメネオ役のテノール、スティーヴ・ダヴィスリムはなかなかの美声。モーツァルトにはぴったりです。イダマンテ役はメゾ・ソプラノだったのでびっくり。このイダマンテ役のソレン・ラヴァナント-リンケも綺麗な声で熱演です。一番、気にいったのは、イリア役のソプラノ、ローレンス・ギヨーです。若くて、容姿も美しく、声も尻上がりに透明さを増し、今後、期待できるソプラノです。パミーナとか、モーツァルトのソプラノの役はどれでも、よさそうな感じです。一番の収穫でした。今後、saraiの贔屓にしたいな!
エレクトラ役のシモーネ・シュナイダーはベテランのようですが、難しい役を熱演して、声量もあり、力のこもった歌唱はなかなかでした。

今日のキャストは以下です。

  指揮:アンドレア・マルコン
  管弦楽:ラ・チェトラ・バロックオーケストラ・バーゼル
  演出:デイヴィッド・ベッシュ

  イドメネオ:スティーヴ・ダヴィスリム
  イダマンテ:ソレン・ラヴァナント-リンケ
  エレクトラ:シモーネ・シュナイダー
  イリア:ローレンス・ギヨー
  アルバーチェ:カール-ハインツ・ブラント
  ラ・ヴォーチェ:アレクセイビルクス

1幕目はぼーっとして聴いていましたが、2幕目のアリアの連続はどれも素晴らしく、聴き惚れました。第3幕冒頭のイリアのアリア《そよ風に私の愛の告白を運んで》はローレンス・ギヨーのピュアーな歌声に心が洗われる思い・・・素晴らしい歌唱です。終幕の大合唱も素晴らしい迫力で、モーツァルトのオペラを堪能した今宵でした。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR