fc2ブログ
 
  

チューリッヒからベルン中央駅に到着

2010年7月6日火曜日@チューリッヒ~ベルン/2回目

チューリッヒ中央駅Zürich Hauptbahnhofに着き、ベルンBernまでのチケットを買おうと自動発券機に向かうもののやはり操作が難しくて、窓口へすごすごと移動することにします。
でも、チューリッヒ中央駅は初めての駅なのでチケット窓口の場所が分かりません。
すると、すぐ近くにインフォメーションがあります。
先に何かを訊いている人が粘って、なかなか担当者がつかまりません。

2010082101.jpg




いらいらしていますが、ようやく、フリーになった担当者にsaraiが窓口の場所を訊くと、なんと、チケット販売窓口はすぐ隣でした。そんなものですね。

2010082102.jpg



もたついていますが、まだ、時間には若干の余裕があります。これは駅の構内の様子。大きくて重厚な雰囲気です。

2010082103.jpg



ようやく、ベルンまでの往復チケットを購入し、ホームに急いで向かいます。

2010082104.jpg



無事予定の電車に乗り込みます。滑り込みセーフです。

2010082105.jpg



8時発でベルンに8時57分に着くIC(インターシティ)です。
チケット購入で戸惑うこともあろうかと、少し、早目に出かけたのが功を奏し、予定通りの電車に乗ることができたわけです。

出発!
フムフム、これがチューリッヒねと車窓を眺めていると、真っ青な青空と明るい太陽の陽射しが顔を出します!

緑豊かな美しい景色を眺めながらの1時間の旅。あっという間に過ぎます。
ベルンの町に入っていきます。美しいアーレ川Aareの流れです。

2010082106.jpg



ベルンの古都の町並みに入ります。

2010082107.jpg



ベルン中央駅Bern Hauptbahnhofに到着です。

2010082108.jpg



ベルン中央駅は近代的な総ガラス張りの駅です。
スイスの首都ですから当たり前かも知れませんが、古都ベルンというイメージとはギャップがあります。

2010082109.jpg



まずは駅の中で、ツーリストインフォメーションを探します。
これはいつも初めての街に着いたときの習慣・儀式のようなもので、とりあえず、街のマップをいただくことにしています。
すぐには分かりにくいところでしたが、なんとかたどり着き、まずはベルンの市内マップをゲット。
パウル・クレー・センターZentrum Paul Kleeに行くバス乗り場も教えてもらい、そちらに向かいます。
途中、花の好きな姉と配偶者はしっかりと花屋さんをチェックしています。

2010082110.jpg



駅前広場は実にだだっ広いですね!

2010082111.jpg



目指すバス乗り場は教会の横にあるようです。大きな通りを渡って、そちらに向かいます。

2010082112.jpg



すぐに、パウル・クレー・センター行きバス乗り場に着きます。
パウル・クレー・センター行きのバスは12番のバスです。

2010082113.jpg



ところが、バスのチケットは自動販売機でコインで買う(バス停には必ず自動販売機があるけど、コインがないとどうにもなりません)のですが、コインが足りません。これは困った!

2010082114.jpg



すぐ横には立派な教会、 聖霊教会 Heiliggeistkircheがあり、それを見上げますが、救いの手は差し伸べてくれません。

2010082115.jpg



このバスターミナルはトラムも出入りするガラスの大屋根のある立派なターミナルですが、見渡しても、コインを両替してくれそうなところはありません。

2010082116.jpg



近くにスーパーを見つけ、水を買ってコインをゲットすることに成功。
で、これが水を買ったスーパーマーケットの果物売り場。

2010082117.jpg



また、バス乗り場に取って返し、ようやくチケットを購入。その間に2台ほどバスは行きました…。
配偶者は2台もバスが行ってしまったとsaraiを揶揄しますが、まあ、それほど、頻繁にパウル・クレー・センター行きバスが走っているということですね。
実際、すぐに12番のバスはやってくるようです。

2010082118.jpg



これがようやく到着した12番のバス。

2010082119.jpg



いよいよパウル・クレー・センターに向かって出発です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR