fc2ブログ
 
  

チューリッヒから空路、ウィーンへ

2010年7月9日金曜日@チューリッヒ~ウィーン

さて、今日は旅も5日目。
4泊したチューリッヒZürichを後にして、ウィーンWienに向かいます。今日も快晴です。

早起きして、4回目の朝食をホテルでいただきます。変わり映えしませんが、美味しくいただきます。特にブラッドオレンジジュースをね(笑い)。

2010100901.jpg



ホテルをチェックアウトし、タクシーを呼んでもらい、一路、チューリッヒ空港へ。順調に30分ほどで到着。

さて、空港でチェックインしようとしたら、マシンでしかできないと言われ、ええーっ!!
マシンの前でしばし佇んでみましたが、saraiにもチェックインの操作がよく分かりません。
で、マシンのそばにいた空港のスタッフのお姉さんをつかまえて、手取り足取り指導というより、ほとんどやってもらいます。

2010100902.jpg



分かってしまえば、簡単です。要はEチケットの場合、すべての航空券情報は既に登録されているので、行き先を選び、パスポートをマシンにかざせば、それでOKなんです。追加情報で荷物の個数とか座席変更とかも必要ですが・・・。単にこれだけのことですが、初めてのものには、おっかなびっくりで大変です。

チェックインマシンから吐き出された搭乗券や荷物のタグをチェックしているうちに早くもスタッフのお姉さんは次のお助けに立ち去っていきます。お世話になりました!

2010100903.jpg



チェックインも無事終了し、空港内を散策。広々とした清潔感のある空港です。

2010100904.jpg



アジア・レストランなんてものもありますね。

2010100905.jpg



ブランドショップの並ぶ界隈に出てきます。

2010100906.jpg



一応、電光掲示板でフライトの確認をします。9時20分発のウィーン行はA71ゲートと表示されています。あと1時間以上はありますね。

2010100907.jpg



配偶者はショップには興味なさそうにさっさと歩いていきます。買い物好きではないので、こういうところでも実に安全な女性です(笑い)。

2010100908.jpg



前日、美味しいランチをいただいたチョコレート屋さんの「シュプリュングリ」も空港内に支店があります。
壊れやすいルクセンブルグリもここで購入するのが安全ということで、姪っ子もいそいそとお土産を購入。

2010100909.jpg



おや、グッチがありますね。関係ないと思って通り過ぎますが、実は大いに関係があったんです。それは後で判明します。

2010100910.jpg



チューリッヒと言えばバリーの本店がありますが、空港内にも、もちろん支店があります。
その支店の前には、靴磨き屋さんがいます。なかなかお洒落ですね。
いい靴を履いていれば、是非磨いて欲しかったところです。

2010100911.jpg



やがて、搭乗ゲートの前に到着。えらくガラーンとしていますね。

2010100912.jpg



隔離された喫煙室がありますが、利用者が少ないですね。

2010100913.jpg



配偶者と2人で待合室の前で休んでいると、別行動でショッピングに励んでいた姉が戻ってきて、突然saraiにプレゼント。
サプライズで驚きます。空港内の免税店、グッチショップで買ってきてくれたんです。

2010100914.jpg



中身は何かって?
欲しかった小銭入れです(この小銭入れはその翌年、ナポリで盗難の憂き目に会います。グスン・・・)。

ウィーンに向かうオーストリア航空のB737も搭乗の準備中です。

2010100915.jpg



やがて、搭乗が始まります。一般客の我々はもう少し後です。

2010100916.jpg



で、無事に飛行機に乗り込み、飛び上がると、眼下にチューリッヒ湖Zürichseeらしい湖が見えます。
チューリッヒ滞在中、毎日、湖岸からの景色を楽しませてもらいました。懐かしいですね。
写真の奥のほうに少し見えているのがチューリッヒ湖(多分?)です。

2010100917.jpg



しばらくすると、かわいいパックのランチが配られます。

2010100918.jpg



見かけ以上になかなか美味しいランチです。

2010100919.jpg



アルプスを眼下に一路ウィーンに。

2010100920.jpg



やがて、アルプスを飛び越えて、緑の森の上に出ます。

2010100921.jpg



ウィーン郊外の大平原に降下していきます。

2010100922.jpg



眼下の家々の姿がはっきりと見えてきます。もうすぐウィーンの空港に到着します。

2010100923.jpg



懐かしいウィーンもすぐですね。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR