レールジェットでミュンヘン中央駅を出発
2010年7月15日木曜日@ミュンヘン~ウィーン/2回目
いつもながら、ミュンヘン中央駅München Hauptbahnhofは立派な駅です。エントランスホールも広々としていてピカピカです。

パン屋さんやレストランも充実しています。

ターミナル形式の駅にはホームも多く、いろんなところに向かう電車が発着しています。

電光掲示板で我々の乗る特急電車レールジェットの出発するホームを確認します。14番線のホームのようです。

さあ、14番線のホームに急ぎましょう。もう、発車まで5分ほどです。

14番線のホームには、我々の乗るザルツブルグSalzburg、リンツLinz、ウィーンWien経由ブダペストBudapest行のオーストリア国鉄ご自慢の特急電車レールジェットが停車しています。

レールジェットは外装が赤とグレーで美しいデザインです。

今日はウィーンまで4時間の鉄道の旅なので、奮発してファーストクラス。といっても、ドイツ国鉄DBの事前列車指定割引を使って半額ですけどね。
これがそのチケット。ネットで購入しました。二人で125ユーロ。日本円で1万5千円ほどです。

さて、ファーストクラスは、通路を挟んで2列と1列のシートが並ぶゆったり車両。リクライニングはもちろん、電源コンセントも各シートに装備しています。

発車後まもなく、スナック菓子とジュースが配られます(ファーストクラスだけです)。もちろん、無料!

ファーストクラスは、食堂車からオーダーも取りに来てくれ、注文すると料理や飲み物を席まで運んでくれます。もちろん、飲み物も料理も有料ですが、お運びサービスは無料です。
でも、やはりDBの特急ICEのほうが立派かな。今後はICEに乗るようにしたいですね。(この後、この路線は基本、ICEは走らず、レールジェットだけが走るようになります。)
大分見慣れてきたとはいえ、美しい緑が広がる高原の中を走り、気分も爽快です。
一昨日訪れたキームゼー湖Chiemseeへの最寄駅のプリーン・アム・キームゼーPrien am Chiemsee駅を通過。もちろんレールジェットは停車しません。
お天気も回復してきて青空ですが、白い雲も出ています。今日は少しは涼しく爽やかな観光ができるような気がしますが、暑かったけど雲一つない青空の一昨日の方が写真は綺麗でしょうね。
やがてザルツブルクに到着。同じ車両に乗っていた日本人のご夫婦も降りていきます。ミュンヘンからの1日観光なのでしょう。1日観光には最適の街ですものね。
ザルツカンマーグートSalzkammergutの山並みも見えていますが、やはりここでも雲がかかっています。ザルツカンマーグートに出かけるには気持のよい日でしょうが、果たして360度の大パノラマが見えるでしょうか。暑かったけど、素晴らしい眺望を楽しむにはまたとないお天気に恵まれラッキーでした。
ミュンヘンとザルツブルグ間は山がちの線路を走るので時速100キロ程度ですが、ザルツブルグを出て、リンツに近づくと大平原の中を時速200キロで特急らしく高速運行。日本の新幹線より少し遅いくらいです。
で、リンツにも定刻に到着・発車。

あと、ウィーンまで1時間半です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- レールジェットの美味しいランチ、そしてウィーンのホテル2度目の滞在 野外オペラは無念の途中中止
- レールジェットでミュンヘン中央駅を出発
- ミュンヘンのホテルをチェックアウト、中央駅へ