fc2ブログ
 
  

ハイドンゆかりのエステルハージ宮殿

2010年7月17日土曜日@バーデン~ウィーン/3回目

アイゼンシュタットEisenstadtでの長いランチにすっかり満足。

Hさん、よいレストランにご案内ありがとうございました!

この後、向かいのエステルハージ宮殿Schloss Esterházyを見学します。

2011020801.jpg



宮殿の前の通りは街に続いており大変興味がありますが、残念ながら長い食事もとったこともあり、街の散策は今日はパスすることにします。

2011020802.jpg



黄色い宮殿の建物に入ると、そこは建物に囲まれた広い中庭になっています。奥の建物は白い建物です。そこが見学の入口になっています。

2011020803.jpg



ちなみに側面の建物も奥の建物と同じ白。

2011020804.jpg



振り返ると今入ってきた正面の建物の裏側が見えます。もちろん黄色です。

2011020805.jpg



バルコニーの真ん中にはエステルハージ家Eszterházy családの紋章が飾ってあります。

2011020806.jpg



早速、宮殿の中に入りましょう。これが見学チケット。一人7.5ユーロです。

2011020803a.jpg



宮殿の内部はとても広く、エステルハージ家の財力が偲ばれます。
部屋の天井にはシャンデリア。

2011020807.jpg



見事な銀細工。

2011020808.jpg



アントニオ・カノーヴァ作のマリア・レオポルディーネ像です。マリア・レオポルディーネは、リヒテンシュタイン家に嫁いだ女性。

2011020809.jpg



豪華絢爛な鏡。

2011020810.jpg



由緒のある陶磁器。もうオリジナルはここにしかないそうです。

2011020811.jpg



もちろん、磨き上げられた銀食器はこの手の宮殿には定番ですね。ウィーンの工房で作られたものです。

2011020812.jpg



時計と燭台の3点セットも定番ですがとても手の込んだものです。

2011020813.jpg



部屋の天井画も見事です。

2011020814.jpg



で、ここでの一番の目玉は、ハイドンザールHaydnsaalというハイドン時代からのホールです。今でも現役のホールで大変音響がよいそうです。

2011020815.jpg



このホールでハイドンの交響曲「告別」のCDをほんの少しだけ鑑賞し、ハイドンに思いを馳せます。最近購入したアダム・フィッシャー指揮のハイドンのCD(交響曲全集)もこのホールで録音されたそうで、saraiとしては大満足。来た甲斐がありました。

2011020816.jpg



満足したところで宮殿を出ます。美しい中庭です。

2011020817.jpg



中庭を抜けて、外に出ると、宮殿の前には先程ランチをいただいたレストランが見えています。左手の建物です。

2011020818.jpg



この後、ウィーンに戻りますが、その前にHさんにもう一つ寄っていただきます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR