ハイドンゆかりのエステルハージ宮殿
アイゼンシュタットEisenstadtでの長いランチにすっかり満足。
Hさん、よいレストランにご案内ありがとうございました!
この後、向かいのエステルハージ宮殿Schloss Esterházyを見学します。

宮殿の前の通りは街に続いており大変興味がありますが、残念ながら長い食事もとったこともあり、街の散策は今日はパスすることにします。

黄色い宮殿の建物に入ると、そこは建物に囲まれた広い中庭になっています。奥の建物は白い建物です。そこが見学の入口になっています。

ちなみに側面の建物も奥の建物と同じ白。

振り返ると今入ってきた正面の建物の裏側が見えます。もちろん黄色です。

バルコニーの真ん中にはエステルハージ家Eszterházy családの紋章が飾ってあります。

早速、宮殿の中に入りましょう。これが見学チケット。一人7.5ユーロです。

宮殿の内部はとても広く、エステルハージ家の財力が偲ばれます。
部屋の天井にはシャンデリア。

見事な銀細工。

アントニオ・カノーヴァ作のマリア・レオポルディーネ像です。マリア・レオポルディーネは、リヒテンシュタイン家に嫁いだ女性。

豪華絢爛な鏡。

由緒のある陶磁器。もうオリジナルはここにしかないそうです。

もちろん、磨き上げられた銀食器はこの手の宮殿には定番ですね。ウィーンの工房で作られたものです。

時計と燭台の3点セットも定番ですがとても手の込んだものです。

部屋の天井画も見事です。

で、ここでの一番の目玉は、ハイドンザールHaydnsaalというハイドン時代からのホールです。今でも現役のホールで大変音響がよいそうです。

このホールでハイドンの交響曲「告別」のCDをほんの少しだけ鑑賞し、ハイドンに思いを馳せます。最近購入したアダム・フィッシャー指揮のハイドンのCD(交響曲全集)もこのホールで録音されたそうで、saraiとしては大満足。来た甲斐がありました。

満足したところで宮殿を出ます。美しい中庭です。

中庭を抜けて、外に出ると、宮殿の前には先程ランチをいただいたレストランが見えています。左手の建物です。

この後、ウィーンに戻りますが、その前にHさんにもう一つ寄っていただきます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ハイドンの棺に黙とう・・・そして、アン・デア・ウィーン劇場で「こうもり」
- ハイドンゆかりのエステルハージ宮殿
- ウィーンのお友達と初対面!