ウィーンの森からのドナウの眺め
旅も14日目です。
今日はウィーンWien。
むむむっ・・・曇ってます。
そして、涼しい! 私達が思い描いていたヨーロッパの夏です。
今までの暑さは何だったのでしょう。
さて、今日は昨日に引き続きHさんに案内してもらいながら、音楽談義を楽しむ予定です。約束の10時までに朝食を済ませましょう。
このホテルの朝食はすっかり食べ慣れましたが、なかなか充実しています。とはいえ、いつもどおりの食事内容です。

さて、朝食を済ませて部屋に戻ると、カードキーを差してもドアが開きません。アレ?と何回か試してみますが開きません。仕方なくレセプションに行って事情を話すと、カードキーを書き直してくれます。
で、再度部屋に戻りカードキーを差しますが、やはり開きません。仕方なくまたまたレセプションに行き、やはり開かないことを伝えると、我々の部屋の近くにいるメイドさんに指示をしてくれます。で、再再度部屋に戻ると、今度はメイドさんがメイドさんのマスターキーでもダメだとフロントに連絡しています。
そして、メイドさんがボーイを呼ぶから待っててねというので、しばし待っていると大柄のボーイさんがやってきます。彼もいったんマスターキーを差してみますが、もちろん開くわけはありません。
それではどうするのかと思って見ていると、彼が持ってきた大型ノートPCほどの機械を操作して、キーの差し込み口に向かって電波を送っているようです。すると、緑色のランプが点灯し、キーロックは解除。
ようやく部屋には入れますが、まだキー操作は無効のようです。さらに作業は続き、部屋の内部からキー開閉装置を修理して、ようやくOKになります。ボーイさん、ご苦労様! でも、これはホテル側のトラブルだから、チップは不要ですよね。それでよかったかな?(チップって本当に難しい)
ようやく部屋に入れて、ホッとして時計を見ると、えっ、もう10時! Hさんとの約束の時間です。あわてて出かける準備して部屋を出ようとすると、ロビーからHさんの電話。3分ほど遅れましたと言われましたが、遅れたのはこちらです。すぐにロビーに降りて、謝罪よりも言い訳モード。だって、ホテルのドアロックシステムが悪い!!
さて、今日もHさんの車で案内してもらいます。行き先はクロスター・ノイブルク修道院Stift Kloster Neuburg。
修道院へは、遠回りしてウィーンの森Wienerwaldあたりを通りながら行ってくださるそうです。
ウィーンの森への途中に、Hさんが住んでいるところのそばを通りますが、大きな公園のある一角で高級住宅地帯です。すごいですね。
ドライブの途中で、ウィーンの森の中腹で眺めを楽しみます。

ここではドナウ川Donauは見えません。

このあたりは車でないとなかなか来られない所ですね。それに、ウィーンの森を散策する起点としては、なかなかよさそうなところです。でも、のんびり散策するほどの時間はないので、車からは降りずにもっと山を上ってもらいます。
そして、ついにカレンベルクの丘Kahlenbergに到着です。ここは昔(20年前のツアーの折に)来たはずなのですが、まったく覚えていません。Hさんによると、ここも随分変わったそうです。
しかし、ここの展望台からの眺めは大変素晴らしい。ドナウ川が一望できます。

こちらはウィーンの街です。大きく広がっていますね。

展望台の建物はこんな感じです。

ところでドナウ川は見えますが、ドナウ運河Donau Kanalは見えません。
Hさんに伺うと、ドナウ運河は小さくて、ここからは運河自体は見えず、運河の周りの緑が見えるだけとのこと。そう言われると、運河沿いのフンデルトヴァッサーのデザインしたウィーン市ゴミ焼却場Fernwaerme Wienの煙突の横に、緑地帯がずっと続いていますね。なるほどね。

カレンベルクの丘からの眺めはすこぶる素晴らしいですね。
次は今日の目的地のクロスター・ノイブルク修道院に向かいます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- クロスター・ノイブルクでランチ、そしてメルビッシュ音楽祭
- エスコリアルを思い描いたクロスター・ノイブルク修道院
- ウィーンの森からのドナウの眺め