今年のヨーロッパ遠征・・・ルツェルンの過ごし方:ピラトゥスとリギ
ピラトゥス山へは往きは次のルート。
ルツェルン→(バスの1番が5番)→クリエンス ツェントルム・ピラトゥス→(徒歩)→クリエンス ピラトゥス・バーン→(ゴンドラ、ロープウェイ)→ピラトゥス・クルム
約1時間の行程です。ピラトゥスの2つの峰の内、エーゼル峰に登り、眺望を楽しみます。
帰りは別のルート。
ピラトゥス・クルム→(登山鉄道)→アルピナッハシュタット→(湖船)→ルツェルン
約2時間ほどの行程です。急こう配を下りる登山鉄道とフィーアヴァルトシュテッテ湖の船旅を楽しみます。時間がなければ、船旅は止めて、電車でルツェルンに戻ります。
次はリギ山。往きは次のルート。
ルツェルン→(湖船)→フィッツナウ→(登山鉄道)→リギ・クルム
ルツェルンからはフィーアヴァルトシュテッテ湖の船旅とヨーロッパ最古の山岳鉄道であるフィッツナウ・リギ登山鉄道に乗って、リギ山頂に登り、山頂からの眺めを楽しみます。1時間半くらいの行程です。
帰りは別のルート。
リギ・クルム→(登山鉄道)→アルト・ゴルダウ→(スイス国鉄の電車)→ルツェルン
往きとはリギ山の反対側に下りて、電車で帰ります。約1時間半の行程です。
実はルツェルンでもう1日あり、その日はバーゼルとベルンの美術館巡り。バーゼル美術館にはsaraiの最愛の絵画、ココシュカの《風の花嫁》があります。人生最後の訪問を果たすつもりです。これが3回目の訪問になります。ベルンではクレーの絵画尽くし。ルツェルン、バーゼル、ベルンの3都市間はいずれも特急で1時間くらいです。ぐるっと一巡りします。
これでルツェルンの予定も決まりです。
まだまだ、旅の準備は続きます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 今年のヨーロッパ遠征・・・リヨンとサン・セバスティアンのグルメ
- 今年のヨーロッパ遠征・・・ルツェルンの過ごし方:ピラトゥスとリギ
- 今年のヨーロッパ遠征・・・予習も追い込み、ジョルダンのブラームスの交響曲チクルス ええっ!ハイティンクが引退?