fc2ブログ
 
  

エリカの群落:ウンデローのエリカ探索路を歩く

2018年8月21日火曜日@リューネブルガーハイデ/9回目

エリカの花の群生を見るために、北ドイツのリューネブルガーハイデLüneburger Heideに来ています。ヴィルゼーデWilsedeでエリカの大群生を見た後、ウンデローUndelohに戻ってきました。
ウンデローでは2時5分発のハイデ・シャトルバスに乗って、次の目的地に向かいますが、それまではウンデローでエリカ散策をしましょう。エリカ探索路はホテル&レストランのハイデローゼHeiderose付近にあります。そちらに歩いていきます。
ホテル&レストランのハイデローゼの前に着きます。綺麗な花が咲いて、我々を歓迎してくれます。

2019103101.jpg



ホテルの前にはサイクリング用の自転車が並んでいます。レンタルしてくれるのでしょう。

2019103102.jpg



ホテル&レストランのハイデローゼの中を覗いてみます。そんなにお腹も空いていないので、レストランを利用するのはやめます。それにお茶していると散策する時間がなくなります。ロビーに置いてあるエリカ探索路の案内パンフレットだけをいただきます。もちろん、無料です。

2019103103.jpg



この案内パンフレットで紹介されている、この辺りのハイキングコースの中から、歩くルートを選択します。ホテル&レストランのハイデローゼHeiderose前から始まる7.2㎞と4.8㎞のエリカ探索路があります。

2019103104.jpg



ここは無理をせず、短いほうの4.8㎞を歩くことにします。2つのコースは途中まではルートが重複しており、短いほうのコースは長いコースを途中でショートカットするようになっています。
さて、出発です。道案内図のスタート地点はちょっと分かりづらいですが、ミスは許されないので、慎重に検討した結果、コースの入り口を発見。

2019103105.jpg



コースは池の端から始まっています。

2019103106.jpg



ハイキングコースを歩き始めます。ハイキングコースには目印になる大きな石が置かれています。この目印の石を辿っていけば、道に迷うことはありません。

2019103107.jpg



これがその目印の石です。この石には長短のコースに両方の案内が書かれています。

2019103108.jpg



ハイキングコースは野原の中の気持ちのよい散策路です。

2019103109.jpg



野原の向こうにはホテルの建物が見えています。

2019103110.jpg



歩いて見るエリカはまた趣が違います。すぐ近くで咲いている姿を愛でることができます。

2019103111.jpg



広大なエリカの野原に驚きながらの散策でした。咲きっぷりは、丘の上のほうがよかったようですが、道端に咲くエリカを愛でながらの散策は、また楽しいです。

2019103112.jpg



今年はエリカが枯れてしまったという情報もありましたが、確かに枯れているものもあります。

2019103113.jpg



今年は猛暑と乾燥で枯れたエリカも多いそうです。それでも、よく見ると結構、咲いています。

2019103114.jpg



草原の中を咲いているエリカを探しながら、ゆったりと散策します。これもまた楽しいです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR