河村尚子のラストスパートは見事なピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ・プロジェクト Vol.4@紀尾井ホール 2019.11.13
今日は最後のコンサートであり、ベートーヴェンの後期ピアノ・ソナタ3曲というとても重い選曲です。正直言って、ちょっともどかしく感じるところもありましたが、彼女のピアノは次第に熱を帯びていきます。そして、第32番ハ短調のソナタでは素晴らしい演奏にじっと聴き入りました。とりわけ、第1楽章の圧倒的な迫力には特別なオーラを感じるほどの出来栄え。第2楽章アリエッタの最後に回帰したフーガの美しい演奏にも魅了されました。アンコールで弾いた第30番の終結部分はプログラム本番での演奏以上の素晴らしさ。それとも、プログラム本番ではきちんと聴き取れていなかっただけだったのでしょうか。
4回のツィクルスを通じて、最高の演奏だったのは難曲の《ワルトシュタイン》でした。あれはずっと記憶に残る凄絶な演奏でした。河村尚子の飛躍を今後も見届けたいと思っています。
今日のプログラムは以下です。
<オール・ベートーヴェン・プログラム>
ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109
ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110
《休憩》
ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111
《アンコール》
ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109より、第3楽章の第6変奏と回想主題
最後に予習について、まとめておきます。以下のCDを聴きました。
田部京子 2015年8月12日-14日 東京 稲城iプラザ セッション録音
田部京子の演奏はいつもながら詩情が漂っていて、強い感銘を覚えます。演奏技術が大変優れていて、ピアノの響きも美しい上に音楽性が豊かなのですから、言うことがありません。是非ともベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲の録音をお願いしたいところです。全曲ツィクルスの実演ならさらに結構ですけどね。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- バランスのとれた見事な演奏:ヘンシェル・クァルテット@鶴見サルビアホール 2019.11.14
- 河村尚子のラストスパートは見事なピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ・プロジェクト Vol.4@紀尾井ホール 2019.11.13
- ティーレマンが振るとウィーン・フィルが美しく鳴る:ブルックナーの交響曲第8番@サントリーホール 2019.11.11