fc2ブログ
 
  

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):トスカーナでのお楽しみは・・・

連休の旅の予定の続きです。
5月1日はミュンヘン経由で夜遅くフィレンツェに着きます。
翌日は1日、フィレンツェでフリー。
これが3回目のフィレンツェなので、概ね行くべき所には既に行きました。
でも、やはり、あのウフィツィ美術館は何度でも行きたいところです。
特にsaraiのお気に入りのフィリッポ・リッピとボッティチェリはここに膨大なコレクションがあります。前回はリッピの聖母子が見られなかったので、今回は是非見たいし、ボッティチェリはどれも名作揃いで、特に「マニフィカートの聖母」がお気に入りです。で、前回同様、予約を入れました。今回は日本のサイトで格安(1人500円)で予約代行してくれるところがあったので、お願いしてみました。
http://www.amoitalia.com/museo/
朝1番の予約がとれました。誰もいないうちにボッティチェリの部屋に急行し、絵を独り占めできそうですね。
ウフィツィ美術館の後は、フィエゾレの丘に登り、フィレンツェの街の眺めを楽しみます。あとは買い物とライトアップした街を楽しむつもり。
ディナーはベッキオ橋近くの川沿いのレストランでシーフードのイタリアンをアルノ川を眺めながら、いただきたいと予定中です。テーブル予約は現地に着いてからです。(ゴールデンビュー・オープンバー)
3日、4日、5日はアッシジで聖フランチェスコの足跡を辿り、ウンブリア平原の眺めを楽しみ、シエナで世界で一番美しいといわれるカンポ広場を見て、サン・ジミニャーノでは林立する塔を見て、トスカーナの平原の夕日と朝日を楽しみたいと思っています。アッシジでは、是非、中部イタリアの産物のトリュフを楽しみたいし(トラットリア・サントゥッチ)、サン・ジミニャーノでは、地元産の白ワインをいただくつもりです。
5日はお昼過ぎにサン・ジミニャーノからフィレンツェに戻ってきます。この日がフィレンツェの事実上最後の日ですが、サンタ・マリア・デル・フィオーレのドゥオーモの上にまだ上っていないので、そこからのフィレンツェの街を一望し、ついでにジョットの鐘楼にも上ろうかな。
あとはイタリアといえば、ピザ。ピザといえば、ナポリ。フィレンツェにもナポリ風ピザのレストランができたそうなので、そこでピザを堪能するつもり。(ピッツェリア・デル・カッフェ・イタリアーノ)
で、6日は朝1番の便でウィーンに向かいます。
前半のイタリア、トスカーナとアッシジでずい分、楽しめそうで、ウキウキ!!
後半のウィーンの予定についてはまた次に報告します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR