fc2ブログ
 
  

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):ウィーンはカフェ巡り?

金曜日に出発する旅の準備状況の続きです。
空港とホテルの間はたいていはタクシーにしていますが、今回は公共交通機関の利用でもしてみようかなと思い、調べてみました。
まず、フィレンツェですが、夜の9時頃に空港着です。ここはバスしかないので、時間を調べると、8時以降は1時間おきになりますが、10時半までバスがあります。ホテルは鉄道駅のすぐ近くなので、十分に可能そうです。ところがバス会社の時刻表をよくみると、利用日の5月1日だけは時刻の掲載がありません。ヨーロッパでは、バスは5月1日(メイデー)は一斉に休業するので、ここもそうかも知れません。ともあれ、ウィーンに移動時、駅から空港は朝早くから運行しているので、利用してみます。
ウィーンはいつも往復タクシーですが、高速鉄道CATを使って、ミッテ駅まで行き、地下鉄とトラムを乗り継ぐことも検討しています。そのときの気分で決めたいと思います。帰りはホテルからタクシーでミッテ駅に行き、そこのCATでチェックインを済ませ、時間まで、ウィーンの街を最後に楽しむことを考えています。ただ、チェックインでスーツケースを預けても、多分、免税の手続きが必要になるので思案のしどころですね。
ウィーンでの過ごし方ですが、夜は毎日、オペラ、オペレッタなので、実質、2日間のお昼の限られた時間だけがフリータイムになります。とりあえず、久し振りに美術史美術館にフェルメールを見に行きましょう。また、ベルヴェデーレ宮殿でミュシャの特別展をやっているので、昨年のプラハを懐かしんで行ってみましょう。もちろん、クリムトの「接吻」もまた見てきます。庭園のスフィンクス像にも久し振りにタッチしたいしね。クリムトといえば、まだ見逃している作品を市立歴史博物館(旧称)に見に行こうと思います。カールスプラッツにあるので、いつでもいけそうです。
あと、ホイリゲ居酒屋で有名なグリンツィングに足を伸ばそうかと思っています。お昼なので、どうかなと思いますが、ウィーンでは夜はいつもオペラで忙しいので、お昼にちょっと1杯ってことで。
実は今年はハイドンイヤーなので、少し遠いのですが、ハイドンゆかりのアイゼンシュタット(ハイドンの墓のある教会やハイドンが勤めていた宮殿がある)まで行って来ることも検討しましたが、可能なんですが、時間的にあまり余裕がないので、断念。
その分、ウィーンのカフェ巡りで、ウィーンのケーキを楽しもうかと思っています。コンディトライ・オーバーラーとかまだ行っていないカフェを楽しもうかなと。
もう、旅の荷物も着々と配偶者が準備してくれてます。明日までには、準備完了の予定でいます。現在はイタリアはずっと雨続きのようですが、行く頃には回復しそうだと天気予報が出ています。いよいよです。
では。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR