fc2ブログ
 
  

イスタンブール観光の〆はボスポラス海峡クルーズ

2019年9月6日金曜日@イスタンブール/1回目

旅の3日目、イスタンブールİstanbulの2日目です。今日は夕方の便でウィーンに飛びます。午後ちょっと過ぎまでになりますが、最初で最後のイスタンブール観光を楽しみましょう。

ということで、たっぷり寝て、朝は早起き。こちらのリズムに馴染んできました。今日も青空。早く出かけましょう。まずは、腹ごしらえ。昨日も、ご厚意で朝食を頂きましたが、昨日はまだ朝が早過ぎて準備不足だったのか、今朝の方がメニューが増えてます。ソーセージやミニコロッケ風なもの、ほうれんそうの炒め物、白ナスときのこの炒め物など豊富。真っ赤なスイカもあります。美味しく、たっぷりいただきます。朝食後、荷物をまとめて、さっさとチェックアウトします。本当にタダでよいのかしら。ありがとうございます(ターキッシュエアラインズのご厚意で完全無料です)。ホテルに荷物を預けて出かけます。

まずはトラムで、ボスポラス海峡Bosphorusクルーズの観光船乗り場(金角湾Altın Boynuz)に行きます。ホテルからトラムの停留所までは、物凄い急坂。ヒーヒー言いながら登ります。

2020061701.jpg



狭い路地に、荷物を運ぶ車や人たちで、活気づいています。よく見ると、なんと靴屋さんばかりです。

2020061702.jpg



靴の問屋さんエリアなのでしょう。どこまで行っても靴屋さんが並んでいます。

2020061703.jpg



靴屋さんが100軒くらいはある感じです。

2020061704.jpg



トルコ人は働き者ですね。でも、男性ばかり。物を作っているのも売っているのも運んでいるのも接待しているのも、男ばかり。道端や店先でチャイを飲みながら、おしゃべりしたりゲームなどしてるのも男たち。女性はどこにいるのでしょう。昨日、ガイドさんの彼女に訊いてみればよかったね。

坂を登り詰めると、トラムが走る大通り、イェニ・チェリ通りYeniçeriler Cd.です。通りにはトラム1号線の停留所、チェンベルリタシュÇemberlitaがあります。停留所のホームの端には改札があります。昨日、空港シャトルバスに乗るために購入したイスタンブールカード İstanbulkartをかざして、ホームに入ります。イスタンブールカードはイスタンブールの公共交通機関に乗るためには必須のカードです。

2020061705.jpg



ホームでトラムの到着を待ちます。

2020061706.jpg



反対方向のトラムがやってきます。長い編成のトラムです。低床型の新しい車両ですね。

2020061707.jpg



通りの向かいにはミナレットみたいな塔が建っています。

2020061708.jpg



左のほうに視線をずらすと、昨日訪問したガジ・アティク・アリ・パシャ・ジャーミィ(モスク)Atik Ali Paşa Camiiが見えています。

2020061709.jpg



まだ、トラムは来ませんね。ホームががらーんとしているので、トラムが行ったばかりなのでしょう。

2020061710.jpg



配偶者はちゃっかりとベンチに腰かけて、ゆっくりとトラムの到着を待っています。

2020061711.jpg



そうこうするうちに、すぐにトラムはやってきて乗り込みますが、車内は観光客で混み合っています。4つ目の停留所、エミノニュEminönüで降車。ここが観光船乗り場の最寄りの停留所です。
トラムを下りると、通りの向こうに大きなモスクが見えています。イェニ・ジャーミィYeni Camiです。17世紀に完成した由緒あるモスクです。

2020061712.jpg



すぐに観光船乗り場に到着。

2020061713.jpg



ここまでの移動ルートを地図で確認しておきましょう。

2020061714.jpg



金角湾は明るい陽光で美しく輝いています。

2020061715.jpg



観光船乗り場では、もう乗船も始まっていて、行列もできています。目指すは、10時発の25トルコリラの観光船。いくつもある乗り場をずっと見て歩きますが、船の発着する桟橋が多く、目的のボスポラス海峡クルーズが見つかりません。

2020061716.jpg



これも違うようだしなあ。

2020061717.jpg


少し焦り気味で探しますが、どれも違います。

2020061718.jpg



外れの方で、お兄さんに声を掛けられます。コースはとっても良いのですが、かなり高めの値段。

2020061719.jpg



渋っていると、安くしてくれて100トルコリラ。出航時刻も迫り、予定の船会社とは別の高額クルーズですが、これでいいやと思い、いったんはお金も支払ったのですが、よくよく、そのチケット売り場のお兄さんに内容をきくと、何と出航時刻が1時間遅い11時。戻りの時間は1時間半遅いとのこと。これでは遅過ぎます。ウィーンへの飛行機にに乗り遅れます。すんでのところでキャンセルし、ちゃんとお金も返してもらいます。お兄さんはがっかりしていますが、仕方ありません。

2020061720.jpg



やはり、予定していたボスポラス海峡クルーズを探しましょう。しかし、予定の出航時刻までの時間がもう10分を切っています。慌てて、探します。もしかしてと思って、橋の反対側に行ってみると、見つかりました! でも、出航時刻までにもう3分。急いでチケット売り場に行くと、9時58分です。出航寸前。そのチケット売り場の世話役のおじさんが誘導してくれて、チケットを買わせ、観光船乗り場に連れていってくれます。慌てて観光船に飛び乗ります。もちろん、最後の客です。このクルーズは500円弱の超格安クルーズです。先ほど乗る気になった観光船に比べたら、とってもかわいい船で、どうもツアー客相手の観光船のようです。何でもいいです。安く、ボスポラス海峡をクルーズしてくれるならばね。最後の客ですが、絶対に左側に乗るべしとの案内書のアドバイスに従い、左側の席を探して、首尾よく座ります。

2020061721.jpg



クルーズ開始。目の前に見えているのはガラタ橋Galata Köprüsü。この橋の向こうにボスポラス海峡があります。さっきはこの橋のボスポラス海峡側を探していたので、観光船乗り場が見つからなかったんです。

2020061722.jpg



あわや、乗り遅れる瀬戸際まで追い込まれましたが、乗ってしまえば、もう安心。空は晴れ渡り、涼しい海風に吹かれ、上機嫌です。モスク(イェニ・ジャーミィ)に見送られながらの出航です。

2020061723.jpg



ゆっくりとヨーロッパとアジアを隔てるボスポラス海峡のクルーズを楽しみましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR