fc2ブログ
 
  

ルツェルンに無事到着するものの、深夜のホテル探し・・・現地の方の親切に感謝!

2019年9月11日水曜日@グラーツ~ルツェルン/12回目

グラーツGrazから空路、チューリッヒZürichに向かっています。チューリッヒ到着後、電車で今日の目的地、と言うか、今回の旅の最大の目的地であるルツェルンLuzernに向かいます。
グラーツを発った飛行機は雲の上をスイスに向かって飛んでいきます。期待していたアルプスの風景は望めません。

2020081401.jpg


1時間ちょっとのあっという間のフライトですが、チーズを挟んだパンと、飲み物が提供されます。私たちは、お昼をしっかり頂いたので、お腹がいっぱい。明日の朝食にすることにして、食べないで持っていきましょう。最後に、スイスチョコも配られます。スイスに来た実感が湧きますね。
やがて、チューリッヒに近づき、飛行機は徐々に高度を落として、雲の下に出ていきます。

2020081402.jpg



薄暮の大地が見えます。

2020081403.jpg



地上の様子がくっきりと見えてきます。

2020081404.jpg



チューリッヒに向けて、最終着陸態勢にはいります。

2020081405.jpg



グラーツからチューリッヒへのヘルヴェティック・エアウェイズ機(スイス航空配下のLCC)は順調なフライトで予定通りに真っ暗なチューリッヒ空港Flughafen Zürichに到着。ここはグラーツと違って大きな空港です。ちんけな飛行機ですが、ちゃんとボーディングブリッジが接続され、ビシッと上着をきたおじさんたちは、機内持ち込みのカバンを持って、さっさと下りていきます。私たちは、荷物受け取りのターンテーブルへ向かいます。またまた無事に我々の預けた荷物にご対面です。
ここからは電車でルツェルンに移動ですが、余裕の1時間の乗り換え時間をとっていたので、問題なく、9時15分発のルツェルン行きの電車に乗ります。チケットはネットで購入済です。

2020081406.jpg



途中、チューリッヒ中央駅Zürich HBでルツェルン駅Luzern Bahnhof行きの電車に乗り換えて、夜の闇の中を走っていきます。やがて、チューリッヒ湖Zürichsee沿いに走ります。真っ黒な湖面の向こうに対岸の街の光が見えます。

2020081407.jpg



暗いチューリッヒ湖に沿って、走っていきます。タールヴィルThalwilを少し過ぎたあたりです。ルツェルンまであと40分ほどです。

2020081408.jpg



やがて、チューリッヒ湖から離れていきます。

2020081409.jpg



チューリッヒ湖を離れると、車掌さんが検札に周ってきます。ネットで購入したチケットを見せると、ちらっと見ただけで通過していきます。

2020081410.jpg



ルツェルン駅へ到着。もう、夜の10時半。真っ暗です。今日はアパートメントタイプの宿です。うまくたどり着けるでしょうか。乗るべきバスはすぐに見つかり、飛び乗ります。運転手からチケットを買い、すぐに出発。

2020081411.jpg



車内にバス停が表示されるので、ホテルの最寄りのバス停でちゃんと下車。が、ここからが大変。夜道が真っ暗なのに加えて、あたりにはお店もありません。さて、どちらに進んでよいのやら困り果てます。バス停の灯りを頼りに、プリントアウトした紙とにらっめっこ。暗闇の中、通りの名前を確認します。ようやく通りは見つかりますが、その先はずっと何もありません。アパートが建ち並んでいるだけです。その通りを往復しますが、それらしいホテルの看板は見つかりません。困り果てて、うろうろしていると、saraiの携帯が鳴り響きます。実は今日はホテルと言っても、アパートメントタイプの宿に泊まるので、レートチェックインになってしまったんです(もちろん、追加料金)。特別にスタッフが待っていてくれます。それでなかなか我々が到着しないので、しびれを切らしての電話でした。今、向かっているところだと答えると、話が通じて、待っていてくれるとのこと。また通りを歩き始めます。と、自転車を引いた現地の若者が寄ってきて声をかけてくれます。ホテルのアドレスを伝えると道案内してあげるよとのこと。感謝! 彼にどこから来たのか訊かれて、日本だと答えると、何と彼ももうすぐ日本に観光に出かけるそうです。沖縄、大阪、京都、東京を周るとのこと。これも奇遇です。今日はグラーツでもルツェルンでも日本贔屓の若者に会う日のようです。そんなおしゃべりをしながら歩いていると、人影が見えます。ホテルのスタッフがアパートメントの建物の前に迎えに出てくれています。これで、ようやくホテルを発見。ここで道案内してくれた親切な青年に大いに感謝して、別れます。何の表示もない、そっけない建物です。これでは分かる筈がありません。スタッフに誘導されて、エレベータで4階に上がり、お部屋に入ります。使い勝手の良さそうな部屋です。チェックインの手続きをすませ、鍵をもらって、ようやく落ち着きます。アパートメントタイプのホテルを借りるのは、これが大変。住み始めれば、気楽でいいんですけどね。
何とか、ルツェルンのアパートメントスタイルのホテルにチェックインできました。みなさんの親切に感謝です。旅慣れている筈のsaraiですが、こんなに苦労するようになりました。自分が情けない思いです。でも、何とか切り抜けられて、明日からのルツェルン音楽祭を無事に迎えられるようになりました。ふーっ・・・。
さて、部屋をチェックしましょう。さすがにアパートメントスタイルのホテルは広々としています。

2020081412.jpg



キッチンがあるのがいいですね。調理器具や食器も揃っています。

2020081413.jpg



浴室にはちゃんとバスタブもあります。

2020081414.jpg



このアパートメント、スター バケーション ホームズ ルツェルンStar Vacation Homes Lucerne に今日から5泊します。過ごしやすそうです。

長い1日で疲れました。もう、夜の11時過ぎです。早く休みましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!







関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR