パウル・クレー・センター:クレー晩年の芸術的完成は天使シリーズ 1939年~
ベルンBern郊外のパウル・クレー・センターZentrum Paul Kleeを訪れ、クレーの作品を鑑賞しています。制作年順にご紹介しています。バウハウス時代、デュッセルドルフ時代を経て、スイス亡命後、クレーの最後の3年間、1938年、1939年、1940年の作品をご紹介しているところです。なお、年号の後ろのカッコ内の数字はクレーの作品に付けられた整理番号です。
これからはクレーの最後の1年間、1939年と1940年の作品をご紹介します。天使シリーズなどの線画が中心です。
《天上の愛》。1939年(219)、クレー60歳頃の作品です。二人の人間の天上の世界か、それとも二人の天使なのか・・・。傷つき倒れそうな女性を必死で支えようとしている男性のけなげな愛が描かれているように感じます。死期を悟ったクレーがシンプルに描いた愛情はこういうものでした。まるで仙人が描くような究極の絵画です。

《困難な復活》。1939年(221)、クレー60歳頃の作品です。倒れた人を再生させようとしているか、キリストのように復活しようとしているのか・・・。いずれにせよ、復活は困難を極めます。クレー自身の苦境を描いたものなのでしょうか。これも天使シリーズに至る一作なのでしょう。

《彼は彼女を傷つけるでしょう》。1939年(224)、クレー60歳頃の作品です。男性が鋭利なもので女性を一突きしようとしています。その事情も背景も分りませんが、単純な暴力ではないことは明白です。男性の存在自体が女性を傷つけているということをアイロニーを交えて描いたものだと推察されます。クレーの魂の叫びを聴く思いです。

《哀れな発芽》。1939年(281)、クレー60歳頃の作品です。久々に線画ではない作品ですが、そのシンプルな作画は線画と同様なものです。植物の種の発芽に託して、人間の誕生の不条理、哀しさを表現したものでしょうね。見るもの、それぞれ、己の人生のありように思いをはせることになるような悲愴な作品です。

《破壊された迷路》。1939年(346)、クレー60歳頃の作品です。線画でなく、色彩こそシンプルですが、精密な構図で描いた力作です。色んな解釈があるかもしれませんが、ここはクレーが晩年に描いた美しい抽象画として、そっと胸に収めておきたい作品です。

《甘美な(豪華な女性)》。1939年(414)、クレー60歳頃の作品です。タイトルを気にしなければ、これは純然たる天使シリーズの一作ですね。タイトルを甘美な天使とでもしておきましょうか。女性の甘美さを湛えた、優しい天使です。

《ピエロ、二人》。1939年(529)、クレー60歳頃の作品です。これもタイトルはともかくとして、天使シリーズの一作として認定できそうです。二人のピエロのように可愛い天使というのがsaraiのタイトル案です。クレーの線画はますます澄み切った心情になっていきます。こんなにシンプルな芸術を描いた人はいまだかっていませんね。

《災害》。1939年(588)、クレー60歳頃の作品です。これも天使シリーズの一作に認定したい作品です。ねじくれた顔の天使・・・それがsaraiのタイトル案です。いまだ、クレーの天使シリーズの作画の意図は明白ではないそうですが、こうして見てくると、死期を悟ったクレーが苦しい心情をシンプルな線画で昇華させたものが天使シリーズの意味に思えてきます。

クレーに残された時間はますます少なくなります。それでもこの後、クレーは執念のような生の炎を燃やして、1000枚ほどの作品を描きます。その中のほんの一部をご紹介していきます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- パウル・クレー・センター:クレーは苦悩を超えて天使的表現へ 1939年~
- パウル・クレー・センター:クレー晩年の芸術的完成は天使シリーズ 1939年~
- パウル・クレー・センター:クレー晩年の芸術的完成へ 1938年~