ぎりぎりでリヨン発のTGVに乗車して、一路、カルカソンヌへ
リヨンLyonの街歩き中を予定外のポール・ボキューズ市場Les Halles de Lyon Paul Bocuseで終えて、急いでホテルに帰ろうとしているところです。
バス停からはモダンなポール・ボキューズ市場の建物が見えています。

来た時とは逆方向のバスに乗ろうとしますが、そのバスがなかなか来ないのでイライラ。タクシーも探しますが見当たりません。フランスは流しているタクシーがいませんね。手を挙げて止めるスタイルではなかったような・・・もたもたしていると、ようやくバスがやってきます。そのバスに飛び乗り、ホテルに直行と言いたいところですが、最寄りのバス停からのホテルへの帰り道が途中分からなくなり、また、スマホの地図アプリの厄介になります。ホテルに着いた時点でもう11時半。予定より30分遅れです。12時10分発のTGVに乗るためにはタクシーに乗るしか選択肢はありません。かくなる上はリヨン・パール・デュー駅LYON PART DIEUまでのタクシーを呼んでくれるようにホテルのお姉さんにお願いします。お姉さんは、タクシーはあと1分でホテルの前に来るわよっていうことです。メルシー! やっぱり、フランスのタクシーは呼ぶものですね。ホテルの前の一方通行の狭い道でタクシーを待ちますが、5分経っても来ません。

配偶者からホテルのお姉さんをせっつくように言われます。その時、つかつかと寄ってきたおじさんがタクシーを待っているなら、ここへは来ないから表通りに出た方がいいよってアドバイスしてくれます。saraiはタクシーを呼んであるよって答えたら、そのおじさん曰く、俺がそのタクシーのドライバーだよって・・・。うーん、絶句。お前の部屋は502だろうって畳みかけてきます。どうやら、道路事情でこの狭い道路にタクシーが周り込めなくて、表通りに停車してきたようです。運転手さんが配偶者の荷物をひっぱってくれて、そのタクシーに案内してくれます。ようやくタクシーに乗れ、スムーズにリヨン・パール・デュー駅に到着。たっぷり、チップをはずんでタクシーを降ります。運転手さんが急いでくれたおかげで、TGVの発車時間まで、まだ20分くらい余裕があります。TGVの入線ホームを調べるために電光掲示板のところに行くと、昨日と同じように構内は人でごった返しています。これが日常の風景なのでしょうか。リヨンは大都会ですね。

あと10分ほどで発車ですが、朝ごはんも食べていないし、カルカソンヌCarcassonneまでは3時間半もかかります。何か食べ物と飲み物を持って乗車しないといけません。スイスと違い、このリヨンの駅の構内はパン屋が少ない。スターバックスコーヒーを見つけたので、お昼用のパンとコーヒーをスタバで購入して、TGVに飛び乗ります。5分以上も余裕があり、sarai的には結局、何も問題なし。

昨日ほどの混雑ではありませんが、荷物置き場には、荷物がいっぱい。整理して、荷物を置き、予約席に落ちついてホっとします。TGVのファーストクラスはさすがに席がゆったりしています。

これがカルカソンヌまでのEチケットです。もちろん、カルト・アヴァンタージュ・シニオールの割引チケットです。一人27ユーロと格安料金です。

さあ、のんびりしていきましょう。このTGVは1日に2本ほどしかないカルカソンヌまで直通のTGVです。まずはスタバで購入した朝食兼ランチをいただきます。

TGVは10分ほど走ると、リヨンの郊外に出ます。

郊外を抜けると、車窓には、スイスのような牧草地ではなく、小麦畑(刈り入れ済み)が広がります。

フランスは農業大国ですね。

30分ほどで最初の停車駅に着きます。

ヴァランスTGV駅Valence TGVです。

リヨンを出て、1時間ほど経つと、車掌さんが検札に周ってきます。Eチケットとカルト・アヴァンタージュ・シニオールを提示します。

TGVは基本、ローヌ川に沿って走ります。時折、川が見えます。

これは何の畑でしょうか。

いずれにせよ、プロヴァンスの大平原を走っていきます。

色んな作物の畑が現れます。

二つ目の停車駅に到着。

ニームNîmesです。

鉄道のルートを地図で確認しておきましょう。

ここまで1時間半ほど走りました。カルカソンヌまで、あと2時間ほどです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
- 関連記事
-
- ぎりぎりでリヨン発のTGVに乗車して、一路、カルカソンヌへ
- リヨン散策:街の中心、テロー広場、そして、思わず行ってしまったポール・ボキューズ市場
- リヨン散策:シャンジュ広場からサン・ポール教会への界隈