fc2ブログ
 
  

聖地ルルド:無原罪のお宿り聖堂の美しきステンドグラス

2019年9月20日金曜日@ルルド~サン・セバスティアン/3回目

聖地ルルドLourdesの聖域を訪れているところです。
ロザール大聖堂Basilique de Notre-Dame du Rosaireの屋根の上に上がって、無原罪のお宿り聖堂Basilique de l'Immaculée-Conception de Lourdesの威容を眺めています。
ところで、ロザール大聖堂の名称を正式に言うと、ノートルダム・デュ・ロゼール大聖堂ということになります。ロザリオのノートルダム大聖堂というバシリカです。saraiは2015年にフランスのノートルダム大聖堂を巡る旅をしました。ノートルダム大聖堂には、カテドラル(大聖堂、司教座聖堂)とバシリカ (Basilique)がありますが、このルルドのノートルダム・デュ・ロゼール大聖堂だけを訪問し損ねていました。これで全制覇できました。以下が訪れたノートルダム大聖堂の一覧です。当ブログで紹介した訪問記へのリンクも付けておきます。

ノートルダムに献堂された主なカテドラル(大聖堂、司教座聖堂)

ノートルダム大聖堂 (パリ) - 1163年着工、1225年完成。2019年一部焼損[2]。
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2229.html
ノートルダム大聖堂 (ランス) - 1211年着工、1475年完成。
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2250.html
ノートルダム大聖堂 (シャルトル) - 1145年着工、1220年完成。
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2217.html
ノートルダム大聖堂 (アミアン) - 1220年着工、1288年完成。
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2282.html
ノートルダム大聖堂 (ルーアン) - 1145年頃着工、1544年完成。
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2242.html
ノートルダム大聖堂 (ストラスブール) - 1253年着工、1439年完成。
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-720.html
ノートルダム・デ・ドン大聖堂(アヴィニョン、ドンのノートルダム大聖堂)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-1293.html
ノートルダム大聖堂 (ル・ピュイ)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2304.html

聖母に献堂された主なバシリカ (Basilique)

ノートルダム大聖堂_(リヨン、フルヴィエール)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2308.html
ノートルダム大寺院(レピーヌ、マルヌ県)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2261.html
ノートルダム・デュ・ロゼール大聖堂(ルルド)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-3900.html
ノートルダム・ド・ラ・ガルド大聖堂(マルセイユ)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-1332.html

ノートルダムに献堂された主な教会 (église)

ノートルダム=デュ=ポール教会(クレルモン=フェラン) これだけは未訪問
ノートルダム=アン=ヴォー教会(シャロン=アン=シャンパーニュ)
 https://sarai2551.blog.fc2.com/blog-entry-2266.html


話を戻して、無原罪のお宿り聖堂の威容です。目の前には、ロザール大聖堂のドームの頂点があります。

2021021401.jpg



ロザール大聖堂の屋根の上はちょっとした広場のようになっています。

2021021402.jpg



尖塔が青空に映えますね。

2021021403.jpg



ポー川Gave de Pauが間近に見下ろせます。ポー川の向かいには聖ベルナデット教会Église de Sainte-Bernadetteが見えています。川のこちら側、左に行ったところがルルドの泉Sanctuaires Notre-Dame de Lourdesです。

2021021404.jpg



さて、階段を上って、無原罪のお宿り聖堂に向かいます。

2021021405.jpg



階段の上から、、ロザール大聖堂のドームを見下ろします。

2021021406.jpg



階段を上がって、無原罪のお宿り聖堂に向かいます。無原罪のお宿り聖堂は2階建て構造になっています。まず、下の聖堂に向かいます。

2021021407.jpg



地下聖堂Crypte de la Basilique de l’Immaculee Conceptionの中に入ります。信心深そうな人たちが集い、厳かな雰囲気に満ちています。

2021021408.jpg



主祭壇には、幼きイエズスを抱く聖母マリア の像があります。後ろから黄金の光に包まれています。

2021021409.jpg



いったん、地下聖堂の外に出ます。

2021021410.jpg



階段を上がって、無原罪のお宿り聖堂に向かいます。

2021021411.jpg



聖堂内に入ります。天井の高いゴシック様式の空間が広がっています。

2021021412.jpg



主祭壇に向かって進みます。

2021021413.jpg



主祭壇の奥のステンドグラスが美しいです。

2021021414.jpg



側廊の上のステンドグラスも見事です。

2021021415.jpg



主祭壇の前から振り返ると、パイプオルガンが見えます。

2021021416.jpg



ステンドグラスの美しさに魅了されます。

2021021417.jpg



荘厳な聖堂です。建物の美しさはもとより、静謐な雰囲気に圧倒されます。

2021021418.jpg



そっと聖堂を出ます。

聖域の概観を地図で確認しておきましょう。

2021021419.jpg



この後、ルルドの泉に向かいます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR