熱海逍遥:来宮神社には2本の大楠、そして、美味しいお寿司で〆
樹齢2千年以上のパワースポットの大楠を見て、来宮神社を立ち去ろうとしています。

本宮前を過ぎて、石段を下りて、鳥居に続く参道へ進みます。

参道に下りると、左手に何ともう一本の大楠があるようです。
その名は第2大楠。先ほど見たのは第1大楠と言うのだそうです。この第2大楠は樹齢1300年超の大木で、約300年前に落雷を受けたにもかかわらず、生き延びたとのことです。
巨大な幹の中身は落雷で空っぽになっています。そこが祠になって、祭られています。大楠自体が神社みたいになっています。自然の力の凄さを感じます。

2本の大楠をちゃんと見学し、今度こそ、来宮神社を後にします。
来宮駅から一区間、電車で熱海駅まで移動してもよかったのですが、ここは自分の足でてくてくと熱海駅まで歩いていきます。途中のお店で早めの夕食をいただくつもりです。しかし、結局、適当なお店がなくて、熱海駅まで歩いてしまいました。ほぼ30分の散策になりました。
さて、駅前の平和通り、仲見世通りで美味しそうなお店を物色します。結果、熱海の海鮮料理にすることにします。選んだお店は磯丸 平和通り店です。入店すると、きっちりとコロナ対策がされています。安心ですね。メニューを見ると、意外に価格が安くて、観光地料金ではないことに驚きます。
saraiは北海握り(2450円)。2種類の海老と中トロと大トロが最高です。

配偶者はするが握り(2100円)。あなごと生シラスが素晴らしいですね。それにいくらとうにのサーモン軍艦巻きというありえない組み合わせの一品に驚愕します。

この内容でこの料金は破格だねって、二人で盛り上がります。
美味しい夕食をいただいたところで熱海逍遥は完了。帰りの東海道線の電車の中はぐっすり寝込みました。歩き回って、ぐったりと疲れました。熱海に行って、温泉に入らなかったのかという突っ込みを受けそうですが、実はちゃんと入ったんです。それはブログでは秘密です。ご了承のほど、よろしくお願いします。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
- 関連記事
-
- 熱海逍遥:来宮神社には2本の大楠、そして、美味しいお寿司で〆
- 熱海逍遥:来宮神社のパワースポット、樹齢2000年の大楠
- 熱海逍遥:熱海梅園に初見参