fc2ブログ
 
  

軽井沢を歩く:閑散とした商店街にびっくり

早春の軽井沢でゆっくりしようと出かけます。お昼の新幹線で軽井沢に向かいますが、車内はガラガラです。

2021040801.jpg



とりあえず、東京駅でゲットした駅弁をいただきます。宮城の海鮮尽くし、金華さば、牡蠣、金華カレイ、アナゴがたっぷりと乗って、美味。

2021040802.jpg



そうこうするうちに軽井沢駅に到着。跨線橋を歩いて、駅の表に向かいます。降り立った人の少なさに驚きます。

2021040803.jpg



途中、しなの鉄道の改札口が目に入ります。この軽井沢が始発駅の第3セクターの路線です。機会があれば、乗ってみようとちょっと偵察。

2021040804.jpg



桜まつりのポスターがあります。このあたりは桜の時期が例年は遅いようですが、今年に限っては早かったようです。それにコロナ禍でほとんどの桜まつりは中止のようです。

2021040805.jpg



壁にしなの鉄道の路線図が張り出してあります。紙に印刷というのがローカル線の情緒を感じさせます。旧信越本線の軽井沢ー篠ノ井間をJRから引き継いだ19駅の路線ですが、篠ノ井から先の長野方面のJR線にも乗り入れているようですね。

2021040806.jpg



さて、また、連絡通路に戻って、駅の表に向かいます。駅舎を抜けると、高いテラスのようなところに出ます。眺望はよいのですが、重いスーツケースを引っ張っているので、ここからどやって、下に下りるのか、不安です。

2021040807.jpg



下に下りる長い階段にはスロープもあるので、何とかスーツケースを持ち上げなくても下りられそうです。さすがに日本の設備は親切です。ヨーロッパの某国とは違います。

2021040808.jpg



何とかスーツケースを引っ張り降ろして、下に下りました。軽井沢駅を振り返ります。三角屋根の下の高いところがさきほどのテラスです。

2021040809.jpg



駅前のレンタカーを予約済です。トヨタレンタカーです。かつての愛車プリウスを予約しています(つもりでした)。受付カウンターに行って確認すると、何と用意していたのはプリウスではないとのこと。10年来、プリウス以外は運転していないので、それは困ります。じゃらんで予約したので、プリウスのクラスでの予約で車種がプリウスではなく、ここには予備のプリウスはないと断られます。明日からでもいいので、何とかならないかとひたすら、すがります。よその営業所の車もあたってもらって、調整してもらいます。その結果、何とかプリウスをにしてもらえました。1日あたり、追加の車種指定料の1100円を支払いますが、仕方がありません。5日借りるので、5000円ほどの予算超過ですが、プリウスをゲットできてほっとします。まだ、レンタル開始の時間まで1時間ほどありますが、それはサービスしてもらえました。サンキュー。
すぐに用意してもらったプリウスに乗り込みます。やはり、慣れた車は運転が楽です。カーナビに目的地の旧軽井沢を入力して、出発です。10分ほどで旧軽井沢銀座前の駐車場に滑り込みます。駐車場がガラガラなのにびっくりです。
駐車場を出ると、目の前の建物に駅舎旧軽井沢の文字があります。えっ、こんなところに鉄道が通っていたのって仰天します。実は昔、軽井沢から草津温泉まで、草軽電気鉄道という私鉄が走っていたんだそうです。1962年に廃線になったそうです。新軽井沢が始発駅ですから、ここは途中駅だったんですね。知らなかった。

2021040810.jpg



旧軽井沢で昼食の続きを食べようとお店のチェックをしながら、旧中山道にある商店街に足を踏み入れます。

2021040811.jpg



ところが以前は観光客で大変賑わっていた通りがガラガラです。コロナ禍の影響ですね。びっくりです。

2021040812.jpg



お目当てのお店も閉まっています。とりあえず、ぶらぶらしながら、お店を探しましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

saraiさま、
お久しぶりです!
お元気にコンサートや旅行を楽しんでおられますね!
ブログ、楽しく拝見しています。おフランス、良いね😊
私は春だというのに、仕事と用事以外は家にこもっています。大阪は感染者数が激増ですもん。いつになったら海外に出られるかな、飛び立ちたいものです。
気をつけてお過ごしくださいねー!

No title

えりちゃさん、お久しぶりです。saraiです。

なかなか、海外渡航の見通し、立ちませんね。来年あたりはどうでしょうね。長期戦覚悟で我慢するしかありませんね。

こちらは無理のない範囲で活動しています。コロナには負けないぞ!
人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR