fc2ブログ
 
  

軽井沢を歩く:万平ホテルのカフェテラスで贅沢な時間

早春の軽井沢で閑散とした旧軽井沢銀座を抜けて、ランチ代わりのお茶のために老舗ホテルの万平ホテルに着いたところです。本館に向かって歩み寄ります。

2021041101.jpg



万平ホテルの本館はアルプス館と呼ばれています。昭和11年(1936年)に完成した歴史ある建物です。

2021041102.jpg



万平ホテルは佐藤万平(初代万平)が旧軽井沢銀座の旅籠を西洋式ホテルの亀屋ホテルに改装したのが歴史の始まりです。後にこの場所に移転しました。その後、数々の歴史を刻んできました。ジョン・レノンが秘書のために家族で夏を過ごしていたのはもはや伝説になっています。
本館アルプス館の入口に近づくとホテルのスタッフがさっとドアを開いて招き入れてくれます。無味乾燥な自動ドアと違い、実に温もりのある対応に心が和みます。
ロビーのカフェの前できょろきょろしているとさっとスタッフが寄ってきます。saraiがメインダイニングはどこだったかなと訊くと、既に昼の営業は終了したとのこと。基本的にカフェでお茶しようとは思っていましたが、一応、メインダイニングのランチも検討しようと思っていました。これで心置きなく、カフェに入ります。コロナ対応の一連の手続きを済ませて、テーブル席に着きます。カフェはほどほどにテーブルが埋まっていますが、空いた席もあります。窓際の席は人気ですが、好天の日差しが強そうでシェードが下げられています。saraiたちは窓から離れた壁際のテーブルです。

2021041103.jpg



saraiはロイヤルミルクティーと季節限定の桜のシフォンケーキです。ロイヤルミルクティーはジョン・レノンが好んでいたという言い伝えがあります。実際、美味しいですね。シフォンケーキはほんのりと桜の香りして、しっかりした生地が素晴らしいです。おすそ分けすると、シフォン好きの配偶者も絶賛しています。

2021041104.jpg



配偶者は紅茶と信州産紅玉を使ったアップルパイをいただきます。紅茶はお代わり自由ということで、しっかりとお代わりを頼んでいます。

2021041105.jpg



のんびりと贅沢な時間を過ごしました。席を立ち、ロビーに出ると、ピクチャーウィンドウからの眺めが格別です。

2021041106.jpg



折角来たのですから、史料室を覗いていきましょう。ホテルの滞在客でなくとも公開しているのがこのホテルの客への姿勢ですね。

2021041107.jpg



古いアップライトピアノが目を惹きます。どうやら、ジョン・レノンが滞在時によく弾いていたピアノのようです。まさか、ピアノ伴奏で歌を歌ってはいなかったんでしょうね。因みにsaraiはビートルズがデビューした当時、中学生でしたが、大ファンでなけなしの小遣いでドーナツ盤のレコードを買っていました。まあ、ジョン・レノン個人のファンではありませんでしたけどね。クラシック音楽とビートルズが子供だったsaraiの心の中に併存していました。何となく、思い出がよぎりそうになって、慌てて、万平ホテルを後にして、また、旧軽井沢銀座のほうに向かいます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!







関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR