軽井沢を歩く:白糸の滝の景観
軽井沢の4日目は北軽井沢を歩きます。信濃路自然遊歩道の出発地点の峰の茶屋から白糸の滝に向かい、やがて、白糸の滝が見えるところまでやってきました。
最後は急な斜面に作られた急勾配の階段を下りていきます。

白糸の滝から流れ出る湯川に沿う観光客用の道の上に出ます。下の道に出るためには滝に向かって、この上の道を歩いていくしかなさそうです。

下の道を見下ろしながら、上の道を歩いていきます。

やがて、前方に白糸の滝が見えてきます。

このまま、上の道を歩いて、滝に向かっていきます。

観光客は下の道を歩いています。上の道から侵入するのは我々だけ。

滝の前の広場でようやく下に下りる階段があります。

階段の上から、滝の全景を眺めます。落差は低いもののなかなかの景観です。

滝の上は高い丘になっていますね。

階段を下りたところに最後の道標があります。ここまで峰の茶屋から2.8㎞でした。

ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

白糸の滝の案内板があります。浅間山がたくわえた地下水がこの白糸の滝となって、景観を作っています。その流れ落ちた水は湯川となって、最後は千曲川に流れ込んでいるそうです。

滝に一番近いところに立ちます。美しい風景です。

しばらく、風景を楽しみましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事