吉野千本桜:吉野の桜劇場、スタート
京都・奈良の旅の4日目です。
吉野の桜を眺めるために、京都から吉野へ近鉄特急に乗って向かっています。
乗換駅の橿原神宮前駅は乗換えの乗客で密になっています。

吉野方面のホームへはエレベーターがありますね。足の痛いsaraiは駅ではいつもエレベーターやエスカレーターにすがります。

無事、吉野行きのホームに出ます。

大阪方面から来る吉野行きの特急電車の到着を待ちます。

意外にここで乗る人は多くないですね。大阪からの花見客が多いのでしょう。

特急が定刻に到着。

乗り込むと、お弁当とアルコールの匂いが充満。ワイワイ賑やかで、観光モードです。コロナは終わったかな・・・。

飛鳥駅を通過。古代に分け入った気持ちになります。

壺坂霊験記で有名な壺阪山駅を過ぎます。壺坂霊験記は有名な浄瑠璃で特に「三つ違いの兄さんと~」の下りが知られます。

吉野口駅です。吉野が近いですね。

ここから、どんどん山奥に入っていくと思いきや、そこそこ大きな町が続きます。なにか産業があるようですね。材木?
下市口駅です。子供たちが多いです。通学駅でしょう。

吉野川に沿って、走っていきますが、ここで吉野川を渡ります。

川を渡ると、吉野神宮駅です。吉野はもうすぐです。

ちらほら桜も見えだします。

下車直前から、saraiはコンサートのチケットの申し込みに必死。

吉野に到着です。

スマホのせいか山奥のせいか混み合っているのか、接続が上手くいかず、チケット予約に苦戦しますが、何とかゲット。その間、待たされた配偶者は観光特急の青のシンフォニーを撮影しています。

あれっ、気が付くと、もうホームには誰もいなくなっています。

出遅れますが、吉野の駅を出るとビックリ。もの凄い賑いです。桜も出迎えてくれます。

さあ、いよいよ、吉野の桜見物です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 吉野千本桜:大混雑のバスを乗り継ぎ、奥千本へ
- 吉野千本桜:吉野の桜劇場、スタート
- 吉野千本桜:いざ、吉野へ
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り
ジャンル : 旅行