ロベルト・ホル《冬の旅》@上大岡ひまわりの郷 2015.5.24
このリサイタルのために久々にディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの歌う《冬の旅》を2つ聴いてみました。
最初は映像版です。フィッシャー=ディースカウが65才の老境にはいった歌唱。特に後半の実に深い表現に感銘を受けました。ペライアのピアノも見事です。
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、マレイ・ペライア 1990年録音
次は若き日のフィッシャー=ディースカウ。saraiが初めて《冬の旅》を聴いたのがこの録音でした。37才のディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの美声にほれぼれします。この素晴らしいドイツ語を聴いて、驚愕した思い出が蘇ります。完璧という言葉はこの歌唱にこそふさわしいものです。数十年ぶりに聴き直しましたがまだ10代だったsaraiが夢中になって聴いていたことをまざまざと思い出します。その頃は前半の8曲(LPレコードの第1面)がお気に入りでした。50年近く経った今、後半の歌唱の素晴らしさにも気が付きました。
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ジェラルド・ムーア 1962年録音
ホッターの歌った《冬の旅》も素晴らしいですが、saraiにとってはフィッシャー=ディースカウの歌唱が永遠の《冬の旅》です。
今日のプログラムを紹介しておきます。
バス・バリトン:ロベルト・ホルRobert Holl
ピアノ:みどり・オルトナーMidori Ortner
シューベルト:連作歌曲集「冬の旅」Winterreise D.911
もちろん、アンコールはなしです。終演後のサイン会は長蛇の列になっていました。誰もが満足したリサイタルだったのですね。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ミステリアスな一角獣ワールド、東京都交響楽団@サントリーホール 2015.5.29
- ロベルト・ホル《冬の旅》@上大岡ひまわりの郷 2015.5.24
- フランチェスコ・トリスターノ・ピアノ・リサイタル@上大岡ひまわりの郷 2015.4.5