fc2ブログ
 
  

ラインの旅:スイス編~ボーデン湖クルーズ、メールスブルグ経由でマイナウ島に到着

2013年4月15日月曜日@スイス・チューリッヒ~ボーデン湖~ラインの滝/3回目

コンスタンツを出航してボーデン湖の眺めを楽しんでいるうちに、対岸の街に近づいてきました。


qr5SBPcqtjffdc.jpg



ついつい、視線は遥か彼方のアルプスの方向に引き付けれてしまいます。


gsdjQNARDN825e.jpg



対岸の街の建物がはっきりと見えてきました。


neGpKQWuBNf667.jpg



再び、アルプスの姿を拝見。やはり、美しいですね。


VzyyFEqRF25d30.jpg



もうすぐ、対岸のメールスブルグMeersburgに着きます。コンスタンツから30分ほどでした。色とりどりの建物が綺麗です。


Xn4IbIUQ86e118.jpg



接岸すると、乗船する人の長蛇の列。ここから、花の島と呼ばれるマイナウ島に向かうのです。急に賑やかになりました。


oyEvvKaF8pe2ae.jpg



メールスブルグの街は綺麗な街です。時間があれば、ちょっと歩いてみたい街です。


pjuqVeB9Njfb5f.jpg



港には、こんなに美しいオブジェがあります。その背後には、遠くアルプスも見えています。


7BGQILbOrL8f3e.jpg



湖面上を白鳥が気持ちよさそうに泳いでいます。ボーデン湖と白鳥、なかなか似合っています。


Kmt2B_wBp9546a.jpg



メールスブルグを出航し、すぐ近くに見えているマイナウ島に向かいます。


ZQ5kpUaz0i116a.jpg



アルプスを横手に見ながら、クルーズ船は進んでいきます。


N6hFMBN0gX020e.jpg



もう、メールスブルグは遠く離れていきます。


NpcO8DH0PAd140.jpg



マイナウ島の美しいバロック宮殿が見えてきました。


r0glOHrQYz67be.jpg



クルーズ船は宮殿の先の方に回り込んでいきます。


1iS4E1EU1c5849.jpg



接岸が近くなって、船のスタッフが甲板に集まってきました。


K0NiCxPXBz7626.jpg



マイナウ島の船着き場に接近していきます。


I_C7458VFpb59b.jpg



コンスタンツから1時間ほどでマイナウ島Insel Mainauに到着です。長い接岸用ブリッジを渡って、島に上陸します。


LmaRBJ_gLI23c6.jpg



コンスタンツからここまでの航路をもう一度、確認しておきましょう。


2013102901.jpg



クルーズ船から、たくさんの観光客がぞろぞろと下りてきます。マイナウ島は観光のメッカのようです。


j1HgAoFsEU3fa7.jpg



接岸用ブリッジからはボーデン湖の美しい湖面とその先に対岸のメールスブルクの街も見えています。


kjddpgU6eu0dd1.jpg



マイナウ島から見るボーデン湖の湖水は綺麗に透き通って、湖の底まで見通せます。太陽の光が湖面にきらきらと煌めいていて、美しい風景を作っています。


wd46b1jxB497d5.jpg



これから島に上陸して、花の島を散策します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR